出 馬 表へ戻る



★本日のメイン



函館11R

HTB杯

◎2.レコードチェイサー

◎3.オーパキャマラード

▲8.ショウナンタイガ

△9.イサチルルンルン



とうとう4歳降級馬不在の3場開催が始まります。

テンの位置取りとコーナーワークが、レースの中でもだいぶ重要になる1400m以下の短距離戦では、3kg軽い3歳馬が圧倒的。

もう既に東京開催でも阪神開催でも、結果が出ていますね。馬体が劣っていたとしても、内枠を引いた3歳馬の破壊力は非常に大きいです。

函館芝1200mではなおさらでしょう。馬番1〜4番枠を引いた3歳馬は全て注目すべき。

ローテーションが断絶されていて、それなりに性能のある3歳馬が、立て直されて出てくるのであればなおさらでしょう。



レコードチェイサーの前走500万下条件が、レベルが高かったかどうか、昇級しても即通用だと安心できるレベルかどうかは、正直あまり重要ではないです。

内枠を引いた上で、他馬との相対比較でテン争いで優位を取れるダッシュ力があり、とりあえず途中でヘコたれる酷いデキで出てきたのでないのなら、信頼します。

土曜日のうちは、芝が渋いにしても前が止まらないでしょうし、3kg差が大きいはず。

オーパキャマラードも逃げ馬候補。体の形が多少見劣ったとしても、先行タイプで内枠を引けたことが大事。

この2頭は、条件がだいぶ有利だと見て評価します。行った行ったの可能性も十分でしょう。

函館入りしてからの仕上がりがかなり良いと評判のショウナンタイガも上位に見ますが、コーナーワークが下手なタイプだけに、前が止まると確信できる馬場状態じゃないと…。



阪神11R

水無月S

◎16.メイショウカリン

○10.アイファープリティ

▲15.エリーティアラ

△13.ミトノレインボー

△6.スターリーステージ



阪神は土曜日からかなり雨が降る予報だそうですが、馬場自体も2週間使われて、だいぶ悪化が進んでいます。

マーメイドSの決着を見るに、もう4コーナーから直線も内ラチ沿いから土煙が飛んでいますし、あそこから雨が降ってぬかるむとなれば、内ラチ沿いはほぼ使えないでしょう。馬場を避けて外を最初から通せる外枠が有利になり、大外一気もかなり決まるのでは。

今回は逃げてこそ力を出せるタイプが結構集まっていて、有力馬が軒並み内枠。早くから馬場の外へと持ち出せるタイプが、混戦の中で有利になるのではと感じました。場合によっては軽量高齢馬の紛れも十分考えられます。



メイショウカリンは巻き返せる場面ではないでしょうか?この大外枠は有利でしょう。

ここ2走の競馬ぶりが非常に怪しいのですが、四位騎手が下手に乗ったのかも…。溜めながらでもいいポジションで回れる今回は狙えるはず。

アイファープリティは前走、スローペースでのものとは言え、大外を回して上がり最速を記録。1000万下を勝った時も渋って荒れた馬場でした。時計が掛かる外伸び状況に変わるなら、狙ってみたい馬です。

エリーティアラは転厩3戦目で体調が上昇している様子。その他、いかにも外を回しそう&序盤楽に運べそうな外枠馬を評価。



エンゲルヘンは、過去の履歴を見ると重馬場が本当に下手。スローペースで折り合えるので怖いは怖いのですが、壁になったり揉まれたくはないはず。



東京11R

ジューンS

◎3.シンギュラリティ

▲4.サトノソルタス

△9.ジークカイザー

△8.スパイラルダイブ

△7.ジナンボー



これはちょっと、蓋を開けてみないと正直分かりません。

サトノソルタスが一番強い馬だと思っているのですが、さすがに14か月ぶりは信じがたいので…。

スパイラルダイブとジークカイザーが、一度叩いて上向いてくるかどうか。







出 馬 表へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||