前日情報へ戻る



【中山2R】
◎10.ロードトゥドラゴン
○1.スカテナート
▲6.ゴールデンウェル

 狙いたいのはロードトゥドラゴン。カナロア産駒だが1400mでは距離不足感が強かったし、あまりスピードもないので距離延長は良い。今の重いダートだからこそ体格の大きさは活きてもいいはず。スカテナートは安定株といえばそうなのだが、決してこの条件がベストだとは思っていない。力は上位だが、適性差で足元をすくわれる可能性は十分ある。ゴールデンウェルは逆にこの条件が合っている方。


【中山11R】フラワーC
◎3.エフティイーリス
○4.コントラチェック
▲5.ミモザイエロー
注9.レオンドーロ
△7.エールヴォア

 先週も荒れ馬場で時計が掛かっていたし、今週も引き続き同様の傾向としてみる。時計が掛かり、スタミナレースになりやすいからこそ、東京でキレる脚を使うようなタイプは下げ。シャドウディーヴァ、ランブリングアレーは真っ先に下げる対称。
 エフティイーリスはマイルだと距離不足なのは兄姉も同じだった。時計の掛かる1800〜2000mがベスト。条件好転と見る。コントラチェックはスピード上位なのだが、逆に距離には若干の不安。フェアリーSは除外されてしまったが、出ていたら勝っていたであろう馬。素質は最上位に置けるが、今の馬場状況で鞍上がスピードコントロールできるのかの不安もある。
 ミモザイエローは馬格の割にはトモ量があってパワー負けしない。2走前が良い勝ち方だったし、あの内容なら戦える。レオンドーロはスタミナ方向に特化したようなタイプで、むしろ状況は合っている。スピード必須の新潟1800mで負けるのは仕方がなく、別に距離短縮に不安はない。変な見方をすれば、牝馬には負けたことが一度も無い。エールヴォアは体重の通りの大型馬で中距離向きなのは間違いない。それゆえにマイルからの距離延長が良かったエリカ賞とは違い、距離短縮になる今回はマイナス材料。あまり器用なタイプでもなく、本質中山向きでもない。また、かつて出世レースで復活した形のエリカ賞だが、去年のはあくまで並みの指数。上積みが無ければ足りない。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||