前日情報へ戻る



★本日のメイン



中京11R

中京スポーツ杯

◎5.シュバルツボンバー

○4.トライン

▲3.サウンドキアラ



ここはさすがに人気でしょう。

しかし注目はシュバルツボンバー。

この馬はサウジアラビアRCに出てきた時に、ダノンプレミアムやステルヴィオ相手でも足りると感じた馬ですから、1000万下ぐらいなら通過点であってほしいですね。

2走ボケは心配ですが、ちゃんと強い馬だと思うので。



京都11R

アルデバランS

◎6.テルペリオン

○1.モズアトラクション

▲2.オルナ

△3.アングライフェン

△9.オールマンリバー

△11.ナムラアラシ



まあコース適性もそれなりに大事なのですが、500万下ならいざ知らず、準オープンやオープンクラスに出て来る馬なら距離持たずに負けたということはないでしょう。

なのでこのアルデバランSは、過去のコース実績よりも、オープン〜重賞で2〜4着している馬が連続で好走することが期待しやすい条件。

準オープンからの格上挑戦組は例年苦戦していて、また前走で掲示板を外している馬もほぼ来ないレースです。過去履歴的には5着でもまずいですね。

過去実績的に適性があるとしても、「動けてない」「できていない」というのがかなり堪える傾向なのです。

しかし今年は…。オープン重賞好走馬が全くおらず、オープンで大敗した馬か準オープンからの昇級組しかいません。

これはかなり悩みますね。



しかしこうなればさすがに冬場に動いている勢いを重視すべきかと。

準オープンの勝ち方が良かった3頭を上に見るべきかと。テルペリオンとモズアトラクションは人気ですが、単純な勝ちっぷりならオルナも上々でした。

鮫島克駿騎手や松若風馬騎手は、この京都開催でとてつもなく調子悪そうなのに人気するのが嫌ですが…。

しかしここまで戦ってきた相手がオープンA〜S級ばかりだったテルペリオンは、ちゃんと強い馬だと思うので。

オルナの場合はかなり深刻なスランプだったのに、何かをキッカケにして走る気を急に取り戻したパターン。馬体はずっと良かったですよね。

前走はいい条件がいろいろ噛み合っていて、脚抜き良い馬場で1枠、そして52kgを最大限生かす競馬をしました。しかし、突き放しての逃げ圧勝+好時計勝ちは、中身が変わったかもしれないことを疑うべきでしょう。



東京11R

節分S

◎3.リカビトス

○5.ボーダーオブライフ

▲2.エントシャイデン



コスモイグナーツとマイネルメリエンダの不振逃げ馬が先導する少頭数。

直線で馬群に詰まる心配を全くしないでいいので、ここは鞍上のペース判断センスに期待するレースでしょう。

馬体からは、蹄が良化して完全に調子を取り戻したリカビトスと、筋肉の張りが戻って腰の強さを生かす走りができるようになったボーダーオブライフの2頭でいいと思います。

ただし、それなりに鞍上に不安は感じますが。

上がりの競馬ではペルソナリテは通用しないはず。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||