出 馬 表へ戻る



★本日のメイン

福島11R
福島記念
◎1.エアアンセム
〇5.レトロロック
▲7.ナイトオブナイツ
注6.マイスタイル
△3.キンショーユキヒメ

福島記念で大事なのは、基本的に人気を嫌わないこと。
G1の裏開催に設定されてから、むしろ日曜日東京よりもいい騎手が揃う方で、逆に勝負を仕掛けている気配が表にバレバレ。だからこそ本来よりも人気しがち、という構図です。
過去2年は、いかにもなシュタルケ騎手がきっちり仕事を果たしましたし、4年前はバルザローナ騎手が遠征してきて重賞勝ち。
今年は残念ながら外国人騎手はいないものの、関東騎手がごっそり集まっていますね。重賞を勝てるから騎手を配してきた、が丸見えという馬は素直に評価すべきです。
それでまあ、1〜3番人気決着にならないよう、必死に祈りましょう。

そして全体を見渡すと、マルターズアポジーに戸崎圭太騎手。この馬にもそれなりに気配はあるのですが、ラフィアン3頭出しが逃げ・逃げ・捲りタイプ。おまけにここにマイスタイルも展開的には噛み合うでしょう。
これはさすがにかなり苦しくなるでしょう。例年、3コーナーで捲りがもう追い付く流れになりがちですが、今年もそうなりそうですね。
手控えて競馬したがる田中勝春騎手のマイスタイルには合うでしょうし、速い流れを好位から押し切るタイプのエアアンセムもハマると思います。
吉田隼人騎手が2週続けて栗東の追いきりに騎乗していて動きそのものも良いレトロロック、前走のデキがだいぶ上がっていて松山弘平騎手もピンポイント遠征してきたナイトオブナイツは、福島の適性がまあまあ高そう。
キンショーユキヒメも大型馬の割に鉄砲走るタイプ。そしてどう乗るのか分かりませんが一応マイスタイル。

スティッフェリオはちょっと特殊な手先しているタイプだからなのか、洋芝適性が非常に高く北海道シリーズだと性能4割アップで、野芝&洋芝混交で軽い質の競馬になると全くダメ。
どうなんでしょうか、前走よりは条件いいと思いますが…。また流れが合わないんじゃないかと外したいのですが。

東京11R
オーロカップ
◎12.エントリーチケット
〇4.アイライン
▲1.スターオブペルシャ
△13.ロワアブソリュー
△5.ミスターメロディ

信越Sで壮絶なテン争いを繰り広げた馬たちが、また改めてここで集結していますね。おまけにここに、テトラドラクマが加わります。
逃げたい馬が多いのに、これはちょっと良くないですね…。あとルーラーシップ産駒は東京芝1400mダメですね。
信越Sで激走し、あれ以上はないんじゃないかと思っていたアイラインが、またここでも恵まれてしまうのか?を念頭に考えたいです。基本は、質のいい差し馬。

エントリーチケットは、力を一番発揮できるのは1200mの方でしょうけども、準オープンの勝ちっぷりやオープンで見せた性能が見事。前走は2着とほぼクビ差でしょう。ここも勢いで通用しないか?と思うのですが。
スターオブペルシャは、ロサギガンティアの下でいかにも良さそうですが、内田博幸騎手だとダメで杉原騎手(ずっと調教で騎乗)と手が合う癖馬。それでいて、信越Sで他の馬を妨害し落馬させる蛇行がありましたし、普通の競馬をさせるのも実は難しいです。オドノヒュー騎手だと悪い面が出ないとも限りません。最内枠は怖いですね…。
ミスターメロディは斤量不利ですが、それ以上に成長していた可能性はあります。また、ロワアブソリューはこの距離ベスト。

京都11R
エリザベス女王杯
◎5.レッドジェノヴァ
〇2.フロンテアクイーン
▲8.カンタービレ
注9.クロコスミア
△13.ノームコア
△7.モズカッチャン
△16.コルコバード

基本的には4歳以上の古馬組と3歳馬は、出走比率の多い方が断然有利。ひとまず3歳馬目線で話をします。
3歳秋華賞とほとんど顔ぶれが変わらず、秋華賞と似たようなペースで引っ張ってくれる先行馬が数多く出ていれば、同質のレース展開を制してきた3歳馬有利は当然。あるいは、4歳以上古馬の変な馬が出てくる確率が減る「枠潰し」という意味でも、3歳馬が7頭以上いた時の方が、馬の能力に対しての勝ち負け期待値は上がります。
逆に少数精鋭での出走は、古馬多数に対してマークが集まる厳しさがありますし、先導役を古馬に任せるので秋華賞とはペースも流れも変わり、別の引き出しを要求されることが多いと。なのであまり良い要素がないです。前哨戦で同世代を蹴散らし過ぎて相手を萎えさせるというのも、ここエリザベス女王杯においてはちょっと考えモノ。
昨年は3歳馬3頭出しでモズカッチャンが勝ちましたが、リスグラシューとディアドラが同時に登場し、マークを引き受けてくれたのも勝因の一つ。これは3歳の最上位強力馬が出てくれたので、共同作業で上手く行ったパターン。これは珍しい方。
他の3歳馬3頭以下だった年を見返すと、2015年は3頭とも追い込みに回ってダメ、2016年は単純に実力不足。2010年アパパネの3着はマークする相手間違い。
2009年ブエナビスタが負けたのも、見るべき相手を間違えた内容でしょう。この年は1〜3番人気を3歳馬が独占するほど力の差があったにも拘わらず、です。

今年は3歳馬がたった2頭だけ。ノームコアは最近の流行パターンを引っ提げての登場で、端的に1頭だけ「ポテンシャルが高く強いかもしれない」馬として出走しています。ルメール騎手確保も大きいです。
が、こういう3歳馬は、あまりのめり込まない方がいいです。肩透かしを食らうような展開が多いエリザベス女王杯においては、「あれだけ背景をキッチリ詰めて馬体もOK返し馬もOK、絶対勝てる力がある」と力んで買い勇んだ割に、とんでもない勘違い、目標馬のマークミス、執拗な併走包まれ流れ合わずで負けることが多いので。
少なくとも、馬群の内の狭い所にいたのに他の騎手が外のエタリオウとブラストワンピースに目線が行ってて、コーナーで馬群の内をスイスイ押し上げつつ立ち回れた菊花賞のフィエールマンとは、状況が全く違います。

また、エリザベス女王杯は捲り展開がほぼ起きず、しょうもないペースの前残りに見える決着も多いのですが、それは距離不安を隠している馬が多く、1900m前後で急激に苦しくなる馬の比率が高いためでしょう。
道中で折り合いを気にしたり、他馬のマークで削られたり外的要素も多いのに、馬自身の距離不安もあるとなれば、ほぼノーチャンス。逆に、馬自身が確実に距離持つという確信をもって臨めれば、騎手も勝負所から後半まで安心して仕掛けられますし、意識を多方面に割かずとも済みます。
リスグラシューのようなタイプが、4コーナーのかなりいい所まで仕掛けを待たないといけないのに対し、2400mの上級条件で戦える馬は、3〜4コーナーの下りでいち早く馬群の外に持ち出し、とっととスパートできる。この差は戦略上かなり大きいです。マリアライトなら蛯名騎手でも勝ちに動いて勝たせられるわけですから。

レッドジェノヴァは、今の段階で2200〜2400mの距離で、モズカッチャンと並ぶかやや上水準で一番レベルの高い走りをしている馬。
ノームコアやカンタービレの資質を読むことに振り回されなければ、誰に聞いてもこの馬でしょう。近走の充実ぶりと、京都大賞典の前走内容を評価するはず。
モレイラ騎手とルメール騎手で連勝した馬で、池添騎手自身は履歴を縦に見てもあまり乗りこなせていないのは明白ですが、それでも栗東滞在して牡馬の強力な所にぶつけていたり、準備としては文句なし。ここから入る手です。

5歳にして伸びしろを感じるほど、前走内容が抜群に良いフロンテアクイーンの内枠先行、カンタービレは今回こその積極策、そして単騎楽逃げすると明言していたクロコスミアに期待します。
外国人騎手同士で、後ろでにらみ合いをしていて欲しいのですが…。






出 馬 表へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||