前日情報へ戻る



★本日のメイン

福島11R
福島記念
◎13.スズカデヴィアス
〇9.ジョルジュサンク
▲4.ショウナンバッハ
△16.サンマルティン
△1.プリメラアスール
△7.フェルメッツァ

丹内騎手で福島コースなら、控えても大丈夫捲れるという気持ちがあるでしょう。
プリメラアスールも速い流れで飛ばすタイプではありませんし、馬場も逃げ有利ではありません。
これはさすがにスローでしょうね。
あまり追走ペースで消耗しないのであれば、歓迎したいのはスズカデヴィアス。
先行差し自在、場合によっては昔のように逃げてもいい折り合えるタイプ。追走で苦労する条件でなければかなり安定しているはずです。
橋田厩舎はエリザベス女王杯にも有力馬を送り込むのに、こちらにもちゃんとシュタルケ騎手を手配してきました。勝負気配も十分。
サンマルティンはマイネルミラノと仕掛けのタイミングがかち合いがちで、人気を背負って捲り切れるのか?が不安です。やり口はバレていますから。
決して力上位の相手関係とも言えず、この枠ですし、過剰人気で負けパターンだとも思うのですが…。

東京11R
オーロカップ
◎6.サンライズメジャー
〇4.ラングレー
▲7.ロサギガンティア
△2.タガノブルグ
△11.トウショウピスト

3歳でIDM不足のはずのディバインコードが人気を集めるのは、一回り二回りとオープンクラスを経験し、頭打ちの馬ばかりだからですね。
勝てそうな伸びしろを見せる馬がいない、というのが難点なのでしょう。
しかしこのメンバーであれば、久々に重賞から戻ってきたサンライズメジャーが力上位に思えます。
馬込みが嫌なのか、逃げて追い込んでと不本意な競馬が続いていますが、相手が落ちて馬場も荒れて、直線でバラけやすい状況なら。
このほかも、変わり身あるならこれ、というチョイスばかりになってしまいますが、3歳馬が54kg水準に対しいかんせん力不足なので…。

京都11R
エリザベス女王杯
◎7.クイーンズリング
〇16.ヴィブロス
▲10.ミッキークイーン
△3.トーセンビクトリー
△13.ジュールポレール
△4.クロコスミア

3歳軽視で行きたいと思います。
京都内回り2000mと京都外回り2200mで適性の違うメンバーも違う条件にて、秋華賞上位馬がエリザベス女王杯で好走するために重要なのは、ペースをリードする3歳の先行馬がいるかどうかという話を毎年しています。
秋華賞の展開を再現できるペースメーカーがここでも現れてくれれば、3歳最有力差し馬はその目標を見て競馬ができる。
しかし、秋華賞でリードした馬が全くいなくなり、古馬に先導役を任せるようになると、全く違う展開+条件に対応する資質が必要になり、さらにハードルが上がると。
秋華賞でディアドラの末脚を引き出したのは、馬場状態などもありますが、カワキタエンカとアエロリットが序盤からやり合って縦長前掛かりの展開になったから。
モズカッチャンも前を食うつもりの仕掛けをして、後ろのことを全く顧みずに動いたはずです。
今回の先導役は府中牝馬Sで超スロー逃げを演じて封じ切ったクロコスミア、あったとしてもスマートレイアー。スローペース進行は間違いのないところ。
京都2200mでスローだと、前の2〜3頭ほどは単騎で行けたとしても後続はほぼ団子・横並びのはず。馬群の外を回るのも結構ロスです。
縦長で後ろの組がいくらでも進路を決めやすかった秋華賞の展開とは違い、隊列の形も大きく変わります。これが3歳馬にとってはきつい所でしょう。
なのでどうしても、今回の秋華賞好走馬はスロー適性疑問と距離が違うこと、そして激しいレースの反動などが心配で評価しきれません。
またここでもクロコスミアがリードするので、府中牝馬Sのスローに反発してしっかり脚を見せた馬や、一番内容の濃い競馬をした馬を評価したいところです。ひと叩きでベストのローテーションですしね。
狙いは昨年の勝ち馬クイーンズリング。出遅れて馬群の外をずっと回らされながらも斤量も不利ながらも、最後まで脚を見せました。
あれは試走としてはいい形だったかと思います。一つ叩いてベターな条件、クリスチャン・デムーロ騎手は京都の芝がかなり見えていますし、いい采配だと思いました。
ヴィブロスは体が薄く馬体重420〜430kg台というのが最大の不安。このメンバーなら道中接触なども普通にありそうですし。
しかし、この体重でも背を高く見せて相当仕上がりは進んでいます。非常に良く見せる馬で距離もあまり不安はありません。道中の対処次第ですね。
そして穴で注意したいのは、トーセンビクトリーとジュールポレール。そしてクロコスミアも追いきりで抜群に動いていたので、距離長いだろうと安易に外せない印象です。
この3頭はどれも前走が生涯最高馬体重、手先が長く繋がいいタイプで荒れ馬場問題なし。トーセンビクトリーは全然小回り向きの馬体ではありませんし、後肢の管がちゃんと長い馬です。
展開によって3歳馬が不利だと考えているので、展開の盲点の穴も考えるべきだと思います。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||