前日情報へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
大阪スポーツ杯
◎07.サトノファンタシー
△01.ダノンフェイス
△09.エルフィンコーブ

過去の履歴を見ても圧倒的に先行有利の条件ですが、そりゃ降級から時間も経っておらず、強いダート馬が準オープンクラスにまだ残っている時期です。
今はまだダート馬として真っ当に強い先行馬から、順番に評価すべきなのでしょう。
準オープンで同格先行馬がやり合ってバテるような展開を望むのは、もう少しメンバーが煮詰まってからとなります。

なのでここは、サトノファンタシーを素直に評価。
前走のレース内容は準オープンを優に勝てるものなのですが、その0.4秒差前にいたのがウインムート。
その後すぐにオープン戦すらも押し切り完封したほどの馬。そりゃ単純に、「相手が悪かった」と考えるべき。
この数字が出ていれば普通は勝ちます。相手にめぼしい馬が見当たらなければ素直にここからでしょう。

まだレベルの高い時期、ということで、記録を更新できる若駒から優先して考えます。
6歳以上になった時点で、もう能力も伸びません。どれもこの程度、が見える馬なので、何か別の恵まれが働かないと勝ち負けには絡めないと見切るべきです。

中山11R
セプテンバーS
◎15.パラダイスガーデン
○9.ユキノアイオロス
▲10.アドマイヤナイト
△11.メイショウブイダン
△4.タマモブリリアン

ハンデ戦フルゲートとは名ばかり、夏の好調馬同士の事実上少頭数というレース。
夏に連戦疲労が残って大敗した馬は、このタイミングでダメージを回復できず持ち直してこれないからです。
しかしこのセプテンバーSは、毎年軽ハンデを餌に、上がり目の全くない馬が列をなしてきます。
なのですが、前走がよっぽどの理由でもない限り、大敗からの巻き返しはありません。馬群が密集して進みますし、直線半ばまでバラけず、ビビッドに反応する脚がないと抜け出せないからです。
結果的に前残り決着となることもありますが、どちらかというと惰性ではなく自力の加速で動ける、夏場に充実している方を評価します。

パラダイスガーデンは初めて芝を走ったのが、ここ中山芝1200mでした。それも、1000万下条件に上がってから。
前走はWAJSシリーズなので56kgを背負ってのもの、そして今回は昇級ハンデもあって4kg減。
一番のネックは前走と比べて結構速いタイムで決着することですが、意外と中山競馬場は雨が続いているようですし、1分8秒台前半にはならないのではないかと。
粕谷厩舎もなかなか高額条件馬を輩出できませんし、好調な馬が力足りる所までぶつけ続けるでしょう。

相手は良く動ける、体調がいい馬を丁寧に選べば良いはず。
前走は直線競馬の1枠、それでも最後差を詰めていたユキノアイオロスの見直しは狙いどころ。
メイショウブイダンも少々立ち直ってきた気がします。
タマモブリリアンはダンスインザダーク産駒、そこまで強い短距離馬とは言いにくいですし、ここが条件良いとは言えないので。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||