スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
丹頂S
◎2.タマモベストプレイ
○11.プレストウィック
▲1.サラトガスピリット
△10.タッチングスピーチ
△12.カムフィー

昨年このレースで逃げ切りを決めたヤマカツライデンとは違い、ラブラドライトは馬体が細いためか勝ち運がないタイプ。
長距離戦でいい機動力とスタミナは見せるんですが、札幌日経オープンのように、展開有利と思われながらバレて捕まる流れに今回もなりそうです。斤量が軽いというだけでは決め手になりません。
前で受ける馬で比較するなら、まだ57kgのタマモベストプレイの方がスタミナは上でしょう。同レースの昨年2着馬。
他は、この条件に替わっての変わり身狙いばかりになるので、ノーマークになっている実績馬には注意を払いたい所。
タッチングスピーチはだいぶ距離が必要なタイプで最近の条件は合わなさすぎ。
カムフィーは久々の長距離番組。体調はずっと良いと思うので、スイッチが入るのなら。

小倉11R
小倉2歳S
◎9.ヴァイザー
○10.バーニングペスカ
▲11.モズスーパーフレア
△7.ペイシャルアス

ほとんどこの開催中に前走小倉芝1200mで走っている馬ばかり。
となれば、小倉芝1200mでのパフォーマンス内容を単純に比較する手が使えるはず。
この条件で1分8秒台を記録している馬の有利はかなり大きいはずで、そのタイムを出した時期を考慮しつつ評価しましょう。
8月頭で1分8秒台に乗ったバーニングペスカは結構良い馬のはず。モズスーパーフレアももちろん伸びしろ十分でしょう。ペイシャアルスはあんまり上積みはないと思うものの、このタイムが出るならフォローは必須。
ざっと見た印象で、1分9秒台10秒台で勝った馬は、あんまり時計を詰めてきそうに思えないんですよね…。

そしてこれらの馬とは違い、阪神1400mで好タイムを記録したヴァイザーに注目しています。
キャロットファーム所属馬のノヴェリスト産駒で、2歳6月頭に芝1400mで1分21秒台に乗せたのは、馬場状態がどうであれかなり優秀です。
負かした馬も次走続々勝ち上がっていますし、決して当日の高速馬場の影響だけでのタイムではなく、中身も濃いはず。
仕上げ直しが効く間隔がありますし、使い詰めの馬に比べればはるかに良い条件ではないでしょうか。

新潟11R
新潟記念
◎12.マイネルフロスト
○13.トーセンバジル
▲2.ルミナスウォリアー
△5.ロイカバード
△6.ハッピーモーメント
△10.ソールインパクト

別に大雨が降った影響などはないはずなんですが、土曜日の新潟外回りは唐突に外差し有利になっていましたね。
推定上がり最速馬とペース指数1位が有利で、実際直線序盤に先に出し抜く馬か、ラストゴール前になって盛り返してくる馬との決着が多かったです。
新潟適性があればなお良し、というところでしょう。

そしてこの場面で注目しているのは、勝てばサマー2000シリーズ優勝という候補。
今回はマイネルフロストとルミナスウォリアー、ソールインパクトがその候補となりますが、適性も合っていて十分間隔を空け、万全の態勢で臨んだと言えそうなのがマイネルフロスト。
いつも追い切りでモタモタする馬ですが、今回は久々にキレキレの動きを見せていました。やっぱり今回に賭ける思いは大きいのでしょう。
ルミナスウォリアーも昨年とは出来が違う様子です。柴山騎手が騎乗停止となりましたが、今の新潟が見えている石橋脩騎手ならむしろプラスかと。
トーセンバジルは単純能力で足りてしまいそうな気配もあるので、この斤量なら有利だろうと。

ある程度新潟で乗って好成績の騎手が有利なので、新潟外回りに馬の適性も向いてなさそうなタツゴウゲキはどうしても評価が下がります。疲労も心配ですし。
アストラエンブレムはここまで全て重賞全敗、2000mも未経験。新潟2勝とは言えマイルでの話。いや、さすがに脚の使い方が違うでしょうし、この馬の体力限界を超えてスタミナが要るレースだと思うので、ここは過剰人気と見ます。
ウインガナドルはスピードでかなり足りないはずです。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||