スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
札幌2歳S
◎11.ロックディスタウン
○3.ミスマンマミーア
▲6.コスモインザハート
注7.ダブルシャープ
△14.ファストアプローチ
△12.サージュミノル

ルメール騎手の重賞遠征当日に合わせてデビューする中距離馬というのは、結構サンデーレーシングの本命クラスの馬だと思います。
ここ数年、クラシック戦線はデムーロ騎手やルメール騎手、その他外国人騎手らの都合で回っているようなもので、特に2歳〜3歳中距離戦においては、「新馬戦で○○が騎乗していた馬」というのがブランド化するほど。
昨季3歳世代の皐月賞馬アルアインは、新馬でムーア騎手が騎乗していた馬。ダービー馬レイデオロは、ルメール騎手がずっと騎乗し続けていた馬というわけです。
一部の陣営に、有力馬が集中しすぎの状態になっているからこそ、そういう現象が起こってしまうのですが…。

というわけで、これまで札幌2歳Sでは実績のない新潟外回り勝ちの馬ではあるのですが、ロックディスタウンはなかなかに良い馬だろうと考えて推奨します。
多少の難点も能力の高さと完成度の差でカバーしてしまえるのでは、と思うからです。
追いきりの動きも抜群でしたし、何よりフォームが非常に美しいです。外ロスが多少あっても差し切ってくれる期待をしています。

そして、函館と札幌で2歳中距離の番組が増えたことで、北海道ルートだけでも結構前走1800m1着馬が多いメンバー。
意外と、テンにゆったり入る展開ではないかと思います。
距離経験があってこの距離でも十分に我慢が効く強みがあるのは分かるのですが、これだけスローで運ぶ同タイプが多いと、スピード優位の馬が少なすぎではないかという懸念もあります。
やや短い距離で結構良い記録で勝ち上がってきた馬は、かなり注意を払いたい場面です。
そして、2歳戦なら結構レース経験と揉まれ続けてきた強みで道営馬が通用するようですが、門別の坂路でキッチリ追ってから臨める強みもあるのかもしれません。
北海道でのダートや芝調整が続いて、体がなまり続けてる滞在馬よりは、よっぽど緊張感のある仕上げで出て来れるのでは。

函館新馬戦でのレコードタイムで勝ち上がったクリノクーニングですが、この時計自体は結構眉唾かと。
そもそも函館の2歳中距離番組はあまりに少なく例年2〜4鞍程度で、ここ2年レコードが出たのは時計が滅法速かった開幕週でだけの話。
函館の開幕週といえばまだ7月頭、そもそも2歳馬でまともに中距離で走れる馬を10頭以上も用意できず、他の陣営が敬遠する時期です。今年もたったの7頭立てでの話。
これって、他の有力馬がデビューする気がない時に、弱いメンバーが相手だった時のパフォーマンスと考えた方がいいのでしょう。
昨年このレース1番人気で飛んだタガノアシュラも母父がパラダイスクリークでしたが、そういう時期の中距離にて早く動ける強みだけならあるんでしょうね。
それに勝てないカレンシリエージョも多分それほどの馬ではないのでは…。

小倉11R
北九州短距離S
◎15.スカイパッション
○9.ダノンルージュ
▲18.オースミチャド
△7.ピンストライプ
△11.スマートカルロス
△14.コウエイタケル

小倉の最終週でおそらく何か偏りが発生するであろう芝状況、しかもハンデ戦フルゲート。
これはさすがにゴール前大混戦となるでしょうし、直線でズバ抜けるほど力がある馬もいないように見えます。
斤量の重たい馬が来るときもあるとは言え、ここは軽ハンデに恵まれて、ここ小倉芝1200mがベストという馬を評価した方がいいでしょう。

小倉はこれまで全て連対、松若風馬騎手との相性も異常に良いスカイパッションは、かなり条件が揃ったのでは。
準オープンに上がって全て4着以下ですが、それでも全く大敗しておらず、直線でいろいろ詰まっただの包まれただの惜しい部分もあります。
得意の小倉に戻って、混戦の中の有力馬の一頭という扱いなら、チャンスはだいぶあるのでは。
その他、小倉かなり得意というダノンルージュやオースミチャドは、条件好転での一変注意です。

オーヴィレールはあらゆるコースでそれなりの成績を収める優等生ですが、だからこそ小倉はあまり得意ではないのかも?
牝馬で56kgというのはかなりきついでしょう。

新潟11R
長岡S
◎6.フロンテアクイーン
○12.ストーミーシー
△8.アルテ
△3.バンゴール

重賞戻りの相手弱化になるフロンテアクイーンが、ここでは力が上では。
ストーミーシーもスランプが長かっただけで、事実上格上げの苦戦はないはず。
差し追い込み馬ばかりのメンバー構成となりましたが、ハクサンルドルフは外しか来ないというぐらい極端な馬場状態にならないと連対しない馬なので、常に仕掛け負けを想定して消しでもいいぐらい。
戸崎騎手が普段通り乗るのか、かなり工夫をして前で脚が溜まるのか、ですね。









スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||