前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
ワールドオールスターJ第2戦
◎3.エトルディーニュ
○1.レインボーソング
▲10.ウインフェニックス
△12.クロコスミア

引き続き、札幌でずっと滞在している馬は、出来が上向くことはなく落ちる一方という前提で考えます。昨年も上手くいきましたし。
狙いはエトルディーニュ。NF空港帰りという小桧山厩舎としては珍しい放牧先ですが、次走が札幌だと考えれば輸送もあまり負担がかからず結構有利かと。
そもそも3歳クラシック重賞で56kgを背負って好走しているので、斤量的な負担増がないのも有利でしょう。右回り苦手傾向も札幌ならむしろ表に出ないですし。
そして昨年好走したウインフェニックスは、仕上がりがどうかというだけ。8ヶ月ぶりだとしても、このレースでA評価になる馬ですから、おいそれと軽くは扱えません。
そして1頭注目したいのが、兄弟がみんな札幌芝で激走しまくってるレインボーソング。姉にアニメイトバイオ、弟にレインボーラインと重賞でも走っている馬がいる血筋で、この馬自身胴回りの薄い細身のタイプ。ダート本当にうまいの?と疑問符が付いていました。上がり目微妙なメンバーなら、狙いは十分立っていいと思います。

小倉11R
釜山S
◎3.コパノアラジン

後肢がかなり長く曲飛節で大きく足を捌くコパノアラジンは、本当は少々カーブで忙しくなるコースよりも、中盤でトップスピードに入る小倉の方が向いているのでは?とは思っていました。
まあ、勢いのある馬でもっと上積みもあるだろうという評価です。

新潟11R
BSN賞
◎13.マスクゾロ
○12.スズカリバー
▲8.ストロングサウザー
△1.トップディーヴォ
△7.センチュリオン

新潟競馬場は、夜半に結構強い雨が降ったので、土曜日が快晴だったとしてもダートは足抜きの良い馬場のはず。
オープンクラスで小回りカーブの新潟ですから、常にこのレースは前残りの傾向があるのですが、より拍車がかかる結果となるのでは?
地力比べというより隊列予想をした方がいい場面でしょう。時計が速く、行ききった馬がスタミナ消耗するほど止まりませんからね。1コーナーを4番手以内で回れる候補3頭を選べば、だいぶ正解に近づけるのではないかと。
なので、57kgと言う軽量で出られたマスクゾロは、さらに有利な状況が生まれたと考えます。
北海道を使いつつデキが上がってきたスズカリバーも、逃げ馬候補ということで評価。さらに、前回59kgでも先行したストロングサウザーは、今回こそ楽なはず。
センチュリオンはあまりに中山が得意すぎる馬で、意外と持ち時計がありません。コーナーワークが鈍い可能性も考えておきましょう。もちろん力はある馬なんですがね。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||