前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
札幌日経オープン
◎8.モンドインテロ
○9.ラブラドライト
▲1.プレストウィック
△4.シルクドリーマー
△5.トゥインクル

あのペルーサを先行させてスタミナを引き出して勝たせた2年前を見てから、この条件でルメール騎手に逆らうのは諦めました。
一定以上能力があり、重賞で足りる体力を持っている馬にルメール騎手が乗るのなら、抵抗手段がないと考えた方がいいです。同格のレベルの馬が上手くレースを運ぶしかないでしょう。
モンドインテロ自身はここ1年ほど着順一息に見える馬柱ですが、これは相手が強かったということでしょう。重賞連戦ばかりでしたし。

ラブラドライトは、このメンバーならおそらく単騎逃げ濃厚。
札幌の芝はまだまだ絶好ですし、行ききって粘る強みは非常に大きいと見ます。
ティータン騎手の長距離適性は謎ですが、推定上がり最速のプレストウィックもこの枠だとあんまり下げられません。

小倉11R
九州スポーツ杯
◎5.サトノフラム
▲10.ハピネス
△1.ブラッククローバー
△8.ディアエナ

自分のパドックメモで馬体を全く褒めていない馬ばかり集まっていて、食指が動きませんね…。
500万を勝ち上がるのすら苦労していたサトノフラムですが、あんまり昇級の壁がないかもしれません。
芝の方が当然良いハピネスの巻き返しを主題にしておきます。

新潟11R
越後S
◎3.コンテナ
○2.エイシンバランサー
▲6.ヒカリブランデー
△1.ヒカリマサムネ
△4.ボンボンキャスト

コンテナは新馬初戦から規格外の馬体重で、ユルユルの体つきから競走生活を始めた覚えがありますね。あれでいきなりから動いたので衝撃を受けました。
しかしその後は、脚元が固まらずしばらくスランプに。脚部不安が出ないよう、体重調整をしながら鍛えることもできず、なかなか煮え切らないシーズンが続きます。
そしてようやっと変わってきたか、と感じたのが2走前。放牧帰りで馬体重が600kgに届きながら、好位差し圧勝を決めたレース。
どうやら脚元がこの体重でも耐えられるぐらいにやっとしっかりしてきたので、意識的に減らしたりせず、鍛えて筋肉が増えても大丈夫になったという話。
確かにあの体重で体つきもモニター映像では太くは見えませんし、納得の部分があります。それならようやく本格化なったと言っていいでしょう。
筋肉量は480kg前後の馬と比較してもダントツでズバ抜けていますから、このレベルの巨体は調子さえ絶好調ならクラスの壁を楽々超えられます、…という説。
指数や時計面でちょっと足りない所はありますが、ここでも期待したいですね。新潟ダートは調子の悪い時期でも大崩れしていない得意条件。

また、内枠に新潟得意な馬が固まったので、ここは内枠と心中という考えで行きたいです。
新潟ダートになるとなぜか走るタイプ、という馬はいるものです。ボンボンキャストやヒカリマサムネなどは要注意。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||