スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

函館11R
TVh賞
◎2.テオドール
○7.ジョルジュサンク
▲1.ゲッカコウ
△3.ペガサスボス

ハービンジャー産駒をまともに動かせるのは外人騎手だけ。これは調べてみればすぐわかります。
テオドールも実際そうですし、ヒーズインラブも同様。クラスをすぐに超える能力を持つ馬が多く、一度スイッチが入れば2連勝3連勝もある馬が多いのですが、その連勝の始点になるのはたいていリーディング上位騎手です。
扱う人を選ぶ血統だというのが、傾向からも出ています。
降級初戦で人気になるヒーズインラブが、やたらオタオタするというのが今回のレースでのポイントなのでは。
ここは素直に、馬の素質を引き出したルメール騎手からで。

小倉11R
薩摩ステークス
◎11.コクスイセン
▲14.エポック
△2.ヒデノインペリアル
△12.ドラゴンバローズ

3歳馬が不在。長期スランプに陥った馬と、ずっと太めのまま変わりそうにない馬と、近走好走していて勢いのある4・5歳馬という組み合わせになっています。
小倉で2勝以上していて、小倉が得意だからこそここに向けて調整してきたと見える馬もいません。
それならば、素直に4歳馬から入りましょう。

能力的に上ではないかと思えるのが、降級初戦となるコクスイセン。
重賞や前走2100mでは追い込み馬の末脚を引き出すような展開になってしまいましたが、そういう強気の逃げもここ1700mなら実るはず。
今回は相手が大幅弱化、そして同型タイプがみんな現在脚部不安か大不振。これならば十分勝負になるでしょう。
ここまであんまり壁に当たらずに来ているエポックがまずは相手筆頭でしょうか。この馬は小倉やダート1700m自体が良さそうですね。

新潟11R
佐渡S
◎4.ロイカバード
○5.グランドサッシュ
▲8.ロッカフラベイビー
△2.マローブルー
△10.レッドルーファス

雨の影響がありそうでちょっと心配ですが…。
それでも、開幕初日の夏の新潟芝はかなり絶好。前面野芝で異常なほど脚抜きが良く、摩擦が全くありません。当然、べらぼうに速い時計が出ます。
この条件はいつも単勝穴が出ますよね。ハンデ戦だというのも影響していそうですが、いつも安定感がなくてもこの条件に替わって急に巻き返すタイプがいるからでしょう。
ラップが最後まで落ちない条件で消耗がないと考え、若干完歩が小さいように見えても、非常に脚の回転が速いピッチ走法を上に考えたい場面です。

それならばロイカバードが一番の狙い。IDMでも◎になれる相手関係。
直飛節であまり背が高くなく、年を経て徐々に距離を縮める方向に向かっていますが、やっぱり本質的にマイラーではありませんね。馬体の幅もない方ですし。
2000mに戻して…というよりは、トップスピードや速力がここで上回れる強みを押し付けたいところ。
その他、グランドサッシュ岩田騎手というのは、ちょっと気になる所です。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||