前日情報へ戻る



★本日のメイン

函館11R
函館日刊スポーツ杯
◎14.サザンライツ
▲1.アドマイヤゴッド
▲4.オデュッセウス
△6.ラズールリッキー
△10.ヴァイサーリッター
△5.プレシャスエース

TVh杯組の再戦という流れになっていますが、今年の函館は25℃〜32℃の真夏日が続いていて、全く涼しくはなかったはず。
昨年も函館・札幌組は使うごとに出来がどんどん落ちるばかりでしたが、今年もおそらくは函館で連戦して馬体が上向くことはないと思います。
今年は昨年以上に、放牧帰りのアドバンテージが非常に大きい開催だと思います。

こういう場面なら狙いはサザンライツ。
ただでさえ、使い込むよりも鉄砲向きのタイプで、気性難が酷いのでなかなか続けて使えません。
しかし今回は大半の出走馬が同じメンバーと何度もやり合ってだらけ切っていますし、自身はリフレッシュ明けと有利があります。
札幌勝ちがあるように洋芝が合いますし、馬場がボロボロなら外枠を引いたこともプラスになるでしょう。

アドマイヤゴッド、オデュッセウスは前走後すぐ放牧。それが効果あるかはわかりませんが、TVh杯で不利やロスがあって消耗が少ないのも今回強みになるかも?
ラズールリッキーは完全別路線。余力もまだあるはず。四位騎手だと逃げてはくれませんが、前回のような揉まれ通しというのはないでしょうさすがに。

中京11R
桶狭間S
◎5.ウインムート

ウインムートは十分ダートやれると思うんですけどね。
1000万下なら2〜3番手での好走があっても、このクラスに上がると追走負けするような馬がかなりいるメンバーで、逃げ馬不在。
ウインムートも揉まれる競馬だったら下げていましたが、今回の組み合わせなら行ききれるでしょう。後はダート適性だけ。
全兄がドリームバレンチノ、今でも地方交流重賞で活躍できる古豪。まあ、ウインムートは単純なスピード持久力だけでオープンを制するレベルではないので、ドリームバレンチノほどの性能があるとは考えていませんが、準オープンクラスのダートならスピードでもまだ上回れるのでは。

福島11R
白河特別
◎9.ジャッキー
○10.ミエノドリーマー
▲5.マンカストラップ

本来この時期の1000万下条件は、重賞で戦っていた3歳馬も、準オープンからやってきた4歳降級馬も混じり、非常にレベルの高い番組が多い時期です。
白河特別も、過去には基本的に3・4歳優勢で、5歳以上で勝負になった馬は、この夏場絶好調という馬ばかり。
なので、本来ならハンデの軽い馬が、ハンデを背負う馬にかなわないという条件なのですが。

しかし今年の白河特別は、全く実績のない軽量馬ばかりですね。
トップハンデが一度1000万を卒業したダイトウキョウですけど、この馬は脚元がかなり怪しくて数を使えない現状。果たしてよくなるのか…。
中山開催の芝で絶好調だったシュタルケ騎手から、この福島開催で全然勝負にならない吉田豊騎手に替わるのもかなりマイナスでしょう。

これを考えれば、期待したいのは重賞帰りの3歳。IDMでトップになってしまう昇級馬も上位評価はします。
ジャッキーは重賞だとやたら不利を受けがちですけど、見映えする馬体で1000万なら余裕で通用する馬だとは思います。
マンカストラップも、体の硬い馬なので距離短縮は良いはず。小回り芝1200mはほぼベストでしょう。
ここらあたりと、福島開催好調な騎手が乗っている軽量馬が足りるかどうかです。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||