スタッフコラム一覧へ戻る



函館11R 五稜郭S



◎3番デンコウリキ

○2番ケンホファヴァルト

▲5番バイガエシ



 デンコウリキは前走でやや折り合いを欠いただけに、連闘がどうでるか。体には余裕があっただけに上手くガス抜きが出来ていればこのメンバーなら通用していい。

 ケンホファヴァルトは昇級戦になるが、今回は相手に恵まれた。少頭数ならマイペースで運べて良く、上がりの掛かる洋芝も合っていそう。

 バイガエシは休み明けが不安だが、洋芝は得意。前走以外は大崩れもなく、息が出来ていれば勝ち負けにはなる。





函館10R 八雲特別



◎1番エスケークラウン

○5番クリノサンスーシ

 

 決め手のある馬がいないなら、エスケークラウンの押し切りに期待したい。前走は展開的に楽ではなかったが、着順以上には粘れていた。今度は内枠、距離短縮と前進材料も多く、このメンバーならマイペースで運べて良い。

 クリノサンスーシは小柄なだけに滞在があっており、前走もデキは良化していた。再度の内枠だけにもう少し上手く運んでくれれば勝ち切れても良い。





函館12R 噴火湾特別



◎9番ラスパジャサーダス

▲10番プレシャスエース

注1番ヨンカー



 ラスパジャサーダスはこの条件しか走らない、というくらい1000m戦がベストの馬。ここでもスピードは上なはずで、休み明けも得意。狙うなら緒戦から。

 プレシャスエースは初距離がどうかも、唯一の降級馬。この距離で通用しそうなスピードは見せており、すぐ内に速い馬がいるのも隊列的には楽になる。

 ヨンカーは前走が好時計で圧勝だが、ペースが速くなかったことも大きいのでは。このクラスだと揉まれる可能性もあり、去勢明けの激走後とあって反動も怖い。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||