前日情報へ戻る



★本日のメイン

京都11R
朱雀S
◎6.スペシャルギフト
〇11.レッドリーガル
△13.ヒルノマゼラン
△3.マカハ
△14.レッドアヴァンセ

過去の好走馬を見ると、出走馬のほとんどを占めていたサンデー系があんまり走っていませんし、巨漢馬がだいぶ有利なようですね。
それにここで好走した馬のその後は、全然出世した馬が見当たりません。その後同クラスですら苦労するような馬ばかり。
5枠にいるワードイズボンドは2年前の同レース勝ち馬ですよ。それって、ここで激走してからその後、どんな条件どんなハンデ戦に出ても動けなかったという事ですよね。
それってすなわち、特殊すぎる条件で走ってしまったがために、その後まともなスピード勝負で全然通用しないという事ですよね。

このレースが3回京都の4週目ではなく6週目の11日目に移ったのが2012年から。
3回京都の芝は、3週目の京都新聞杯のあとはDコース開催となり、この朱雀SはDコース3週目。
京都外回りコースのDコースとなればカーブが一番大きく、しかも年によっては最内を使えません。馬場もボロボロになってきた時期でしょう。
今年は雨に祟られた開催もありましたし、芝が生え変わりやすいとはいえ、決して順調な運用だったとは言えないはず。
ただでさえ1400mにしては超がつく大回りなのに、それに加えてピッチ走法の馬の持ち味が殺されやすく、パワーと脚長が非常にプラスになりやすい状況となるのでしょう。
そう考えると、なかなか再現性に乏しい状況だからこその偏りを狙った方がいいレースだと言えます。

注目しているのはスペシャルギフト。
デビューからずっとダートを使われていたものの、成績が安定せず昨年末に芝に転向し、2戦目で結果が出た馬。
若干恵まれた状況ではありますが、京都の外回りを勝ちきったという事は今回大きいはず。おまけに、このレースで有利な大型馬です。
昇級しての2戦は展開や馬場傾向が不利だったためで、見せ場も十分なほど作っていました。京都外回りに戻っての巻き返しはあるはずです。
今回と同じ条件を、なかなかいい形で勝ったレッドリーガルを当面の相手としますが、もうちょっと荒れ目があってもおかしくないと思っています。

東京11R
欅S
◎15.エイシンバッケン
〇12.レッドゲルニカ
▲8.ラストダンサー
▲13.タールタン
△4.アキトクレッセント

金曜日に東京競馬場周辺はだいぶ雨が降ったようで、これはさすがに湿ったうんぬんのレベルを超えて、高速馬場必至でしょう。
意外と今回、持ち時計が非常に優秀な馬が結構揃っていて、時計克服可能に思えるタイプも多く、正直悩みます。
当日の馬場がどうなっているか心配ですが、前日時点では外枠に注目します。馬群がピッタリ隙間なく固まって進み、おそらく直線に向いてもバラけないでしょうから、内で包まれる・目標になる・向こう正面で先に交わされる馬は避けたい所。

エイシンバッケンの府中適性をまず信じます。
結構気性面でも難しい所があるのですが、岩田騎手も大分うまく乗れていますし、東京コースで3着を外したのは前回のG1フェブラリーSのみ。
他のコースと違って、上がり性能さえ抜群なら展開要素をあまり考えなくてもいいのが東京ダート。後半34秒台の上がりが出せる馬ですし、抜きんでて強い先行馬もいないので。
そして高速ダートならレッドゲルニカに期待したいです。
前回の京葉Sも良いと思ったのですが、前に馬を置いて壁にする競馬が良くなかったのかもしれません。外枠を引いて回りが差し追い込みばかりなら、今回は先導役に近い形で動けるはず。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||