前日情報へ戻る



【東京6R】
▲10.エンパイアガール

 短期間に二度の輸送は楽ではないと思うが、ダート馬としてはまずまず良い馬だと思った。出来も良かったし、キープできているなら上位争いできても。


【東京9R】夏木立賞
◎6.ショワドゥロワ
○8.シンギュラリティ

 中山で好走した馬が人気しているようだが、どの馬も時計を示しておらず、東京でも人気するというのは理解に苦しむ。単純に前走東京で走っているショワドゥロワで良いだろう。このメンバーで2000m2分0秒台で走れるならスピードで抜けている。マイルで勝てるスピードはあるシンギュラリティも注目。


【東京11R】京王杯SC
◎4.サトノアラジン
○9.グランシルク
▲8.トウショウドラフタ
注2.ロサギガンティア
△3.キャンベルジュニア

 指数的にもサトノアラジンが頭一つ以上に抜けているし、示している時計・上がりの性能も上位。連覇の期待は高い。京王杯は上がりが速くなるが、回転で稼ぐピッチ走法ではギアに限界が出るレース。瞬発力は重要ではなく、どれだけトップスピードが出るかの、ギアの大きさが重要。となると大トビが優勢になるのだが、今年のメンバーで大トビと言えるのはサトノアラジンとキャンベルジュニアだけ。先述の通り、アラジンは示しているものがあるので問題ないが、キャンベルは時計・上がりとも示せていない。脚を持続させる体力は良いものがあるが、単純にスピード面がどうなのかの不安。雨の影響で時計が掛かるなら。また、時計が掛かるならピッチ走法でも足りる、というか、そっち方向になることがある。そうなればレッドファルクスやトーセンデューク辺りは気にしたい。
 グランシルクはこのコースでのパフォーマンスが良い。中山でも追い込んでいるが、広いコースの方が合っている。切れ味ということならトウショウドラフタも注意したい一頭。オーロCは擦られて掛かったし、阪神Cは騎手に不満。1200mだと展開が欲しいという脚になってしまうが1400mなら見直せる。勝ち切れるとは思わないが、ロサギガンティアの示している時計や上がりはここでも上位。時計が掛かったりHペースだったりが合わない馬で、阪神での2走は度外視できる。年齢落ちがなければ上位争いは可能。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||