前日情報へ戻る



★本日のメイン

福島11R
米沢S
◎3.ナムラミラクル
○15.ベーリングメファ
▲4.ヒルノデンハーグ
△7.レッツゴースター

昨年まではハンデ戦のレースでしたが、もともと福島のダート1700mは軽ハンデをもらえる実績不足の馬では苦労する方の条件。ハンデ56〜57kgの馬がしょっちゅう踏ん張る条件でした。
今年は別定戦になったからといって、メンバーの層が変わるわけでもなし。世間の知らぬ、思い切った穴馬から探すレースでもなし。ハンデ57kg評価を与えられそうな実績上位馬から評価するのが筋では?

というわけで、ハンデをイメージしながら考えれば、500万下での勝ち方が良かったヒルノデンハーグに飛びつくのではなく、短期間で1000万下2着2回の内容がいいナムラミラクルでしょう。杉山厩舎に移って馬が変わりました。前回は1コーナーで6頭分ぐらい外に膨れるキツイ隊列で流れに乗り損ねたもの。内枠を引けたのなら見直せます。力を出し切れれば崩れることはないでしょう。
相手筆頭で考えたいのは、ダート1700mで全く崩れていないのに、昇級してから適距離を使ってくれなかったベーリングメファ。この馬はちゃんと良い馬だと思うんですけどね。
ヒルノデンハーグは、昇級して流れが変わることに面くらわなければ。
今の馬場状態では後ろからの馬をあまり引きたくありません。なるべく4角先頭を狙えそうな立ち回りをする馬に注意。
レッツゴースターはブリンカーをするそうですね。福島ダート1700mはこの馬のベストだと思っているので、相手は強い気がしますが穴で一考。

中山11R
京葉S
◎5.レッドゲルニカ
○7.ナンチンノン
▲13.ブルドッグボス

中山競馬場はまだ雨が降り続くようで、水がずっと浮く馬場なのは間違いなさそうです。ハロー掛けしても水が引かないでしょう。
であれば、おそらく土曜の傾向から、レコード更新間違いなしの目線で臨むことが大切でしょう。まず追い込みは無理、体が硬くなっている高齢馬も懐疑的、展開有利は存在しない前提で考えます。持ち時計勝負というより、今ある記録を上書きできる性能を隠している馬を探すイメージで。
それならば、やはり期待したいのはレッドゲルニカ。土管のような体型に見えるぐらい筋肉量が豊富なのに、四肢の繋ぎが完全に立っていてクッション皆無というタイプ。足抜き良い・悪いで成績が段違いになってしまいます。それでも、距離を縮めて勝てるようになってきたということは、ベストの適性がこの短距離部門にあるということですから。ポテンシャルの高さがここでも通用する、この馬の奥はもっと深いだろうと見込んで。それにしてもこの馬は雨を呼び込みますね。
ナンチンノンは、かなり一本調子なスピード特化タイプで、先行差しどちらにもフラットな馬場状態、程度でも期待しにくくなる極端な性能です。だからこそ逆に、今のような馬場でこそでしょう。
ブルドッグボスはかなり速い馬場でも実績があり、おそらく問題ない方だと思うんですが、少頭数であっても今の馬場で大外枠というのは厳しいのではないか、と感じます。
差し馬はどれもスピードの底が見えた、と思っています。馬の持ち味を引き出そうとして、終いを生かすなどと言うコメントが出てくる馬では、今回の馬場は無理でしょう。

阪神11R
桜花賞
◎14.ソウルスターリング
◎15.アドマイヤミヤビ
▲12.アエロリット
△8.カラクレナイ

今年の3歳牝馬は本当にレベルが高いものだと思っていますが、それでもまだ3歳春です。まだ体は固まりきっていません。ちょっと今の馬場は牝馬にとってタフすぎではないかと感じます。もともとフルゲートになりやすい桜花賞は結構枠順依存が大きく、「枠なりに自分の力を出す」のが主題。土曜日阪神牝馬Sで2着したアドマイヤリードのように、ルメール騎手の指示に従って、大外枠にいたのに直線ラチ沿いの馬場の厳しい部分を突く、というキツイ競馬は強いるのが難しいはず。
その上で、今回のレベル高いレース内容同士の桜花賞は、「前哨戦通りの競馬内容をなぞる形」が理想のはず。しかし、アネモネ賞組やフィリーズレビュー組は、前走とはもらった枠が違いますよね。ソウルスターリング、クイーンCの2頭は概ね一緒の枠。そしてこの3頭がIDMで◎○▲です。これも結構ポイントになるのでは。

実はアドマイヤミヤビもそこまで重たい馬場は苦にしないと思っているので、2頭軸での評価にします。
それよりも、阪神はどうやら日曜日は馬場が回復するとのようで、中山よりも良いみたいですね。
となれば、ソウルスターリング確実とも言えないのでは?展開予想だと3番手に落ちていますが、それが現実になってもおかしくない状況になってきました。
そして個人的にはアエロリットがイチオシ。ここまで2着続きの競馬も、すべて展開不利だったり若さが出ながらの内容で、克服は十分可能。前走レースを終えた後でも、気の悪さを克服すればアドマイヤミヤビに追いつくと思うほどですから。
他の前哨戦レースの2着馬を見比べてみて、一番「負けて強し」を地で行く内容だったのはこの馬でしょう。ソウルスターリングに対してのミスパンテール、カラクレナイに対してのレーヌミノルよりは、相当逆転余地があると思います。
ミスパンテールも単体で見ればかなり良い馬なのですが、今年の桜花賞は本当にレベルが高すぎなので、経験不足が祟ると考えて外します。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||