出 馬 表へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
六甲S
◎4.アスカビレン
○6.ベルーフ
▲3.ハギノハイブリッド
注8.ケントオー

阪神はなんとか雨は持つようですね。
今回はメンバーが一息で、マイルが得意でもスピードの足りない馬と、マイル実績ほぼ皆無で適性が中距離にある重賞好走馬との組み合わせになりました。それでどちらを選ぶか?の判断になる場面。
しかしそこは阪神外回りでしょう。厳密な距離適性は問われないのでは?持ちIDMの高い、中距離馬の方が上に来ると考えました。
アスカビレンはひと叩きして追い切り内容良化していますし、2000mでいい競馬をしてオープンに昇級しましたが、以前はマイルでも良績がある馬。無難に選ぶならこちらからでしょう。

中山11R
マーチS
◎5.アルタイル
○3.ピットボス
▲15.ディアデルレイ
△11.コスモカナディアン

さて最近のダートオープンや重賞路線の動向ですが、これまで地方交流重賞でも中央でも強かった7歳世代に一気に衰えが出てきたのは明らかでは?
チャンピオンズカップをサウンドトゥルーが制したのを最後に、その後の交流重賞あるいは中央ダート重賞は、若い馬の台頭が目立ちます。特に気になるのは、昨年秋口まで条件馬だったのが急に充実して、一つ二つ格上のレースでも通用していることが多いんですね。
今回、G1で好走したことでコスモカナディアンの充実ぶりを評価する向きがありますが、その川崎記念の勝ち馬オールブラックスも、前走で準オープンを勝ったばかりなんですよ。そして前回の仁川Sも、グレイトパールに1番人気を譲り、実際競り負けました。オープンで一つ勝てたのならともかく、同格の関西馬にやられ続けてる現状、履歴を見て充実一途だと評価するのは時期尚早に思えますし、ここでも似た履歴の馬にやられるのではないか、と考えるべきでしょう。
他を見渡せば、中央ダートオープンですぐ頭打ちになったロンドンタウン程度の馬であっても、交流重賞に行けばアッサリ勝ちを拾えてしまう。それぐらいが今のダート路線の趨勢だと思った方がいいです。
昨年秋口から今年頭ぐらいに準オープンをちゃんと勝てた馬なら、もう能力的に重賞で足りていいとなれば、狙いは伸びしろの期待できる若い馬。まだ実績が低いからと、ハンデを軽めにつけてもらってる馬が狙いでしょう。

中山は土曜日の夜半ぐらいから軽めに雨が降り始めて、昼過ぎにはだいぶ強くなるようです。重、不良まで見込んで予想すべきでしょうね。
そして、今年に入ってからの中山開催は珍しく好天が続き、タフなダートでの我慢比べばかりでした。メイショウスミトモは過去3走中山のオープンで、リーゼントロックは過去3走中山の準オープン2つ+前回オープンで競馬をしてますが、その走破タイムをざっくり見てください。まあ大体、1分52〜53秒付近の決着時計での競馬ばかりだったわけです。
今回の雨で、決着時計はどこまで速くなるのでしょうか?ハンデ戦であっても、オープン馬なら1分50秒台も余裕で見えてきます。つまり、その水準の高速決着を中山で体験した馬は、誰もいないわけですよ。すなわち、今シーズンに中山1800mで勝った内容は無価値。
むしろ明け4歳の若さなのに、1分50秒4の勝ち時計を持っているピットボスや、若干距離適性が短めに出ているアルタイルの方が、スピード馬場適性を要求される今回の馬場ではプラスになるのでは?
馬場設定を急に変更された今回は、これまでの中山ダート実績が(0ー0ー0ーX)という馬の方が対応しやすいのではないかということです。今回のマーチSの大きなポイントはこれでしょう。
どちらも騎手は不安ですけど、馬が行く気に勝るタイプですし、馬群を割れる気性もいいところがあります。あ、マイルしかいい履歴のないディアデルレイも、6歳ですが評価しておきましょう。

中京11R
高松宮記念
◎13.ソルヴェイグ
◎9.シュウジ
▲15.ヒルノデイバロー
▲6.セイウンコウセイ
△7.レッドファルクス

昨年の高松宮記念と、レースレベルはそれほど変わっていませんよね。重賞で連勝できる水準の図抜けた馬がおらず、どれも一長一短というムードの中、重賞勝ちのないビッグアーサーが勝利しましたが、今回もほぼ同じ水準のメンバーで悩んでいるはず。全てはレッドファルクスがちゃんとした前哨戦を使えなかったことですよね…。
おまけに中京は雨予報が微妙で、降るなら昼過ぎから。ズブズブになるのか、良馬場に近い状況でやるのかもわかりません。これも大きく悩ませる要素です。
重賞を一つ勝つのですらやっと、十把一からげのオープン格レベルの馬から、どう違いを見出せるのか。これが今年の1番のポイントだと思います。

それならまずは、例年の高松宮記念の好走パターンがどうなのかを再確認します。
500kg並の馬格ある先行馬が圧倒的に有利で、栗東坂路調教馬が圧倒的、中でも直前週に抜群の時計を記録した、気が勝った馬がいいと。そして関西の重賞を使っていた馬が優勢…。
それならば、「直前の追い切り絶好」という意味をもっと深く掘り下げてみましょう。

今回一番不満が大きいのは、ほぼ全ての前走重賞勝ち馬・好走馬が、いつも通りの追い切りか前走よりも低い内容で出走していることです。レッツゴードンキなどはそうですね。
そして逆に、前哨戦でまずい競馬を見せたソルヴェイグやシュウジの方が、追い切り強化が顕著。前回の負け方が予想以上で、弱点克服のために必死になっている部分もあるのでしょうけど、そもそもがスプリンターズSで好走し重賞も勝っていた履歴があるため、前哨戦をガス抜きに使い、余力を残していたというのが大きいはず。
重賞を一つ勝つのがいっぱいいっぱいで、さらに上積みを増やす作業がない、というのが出走馬の大半。これが不満なのです。ある程度の造りでも足りてしまうかも?の可能性があるのはレッドファルクスぐらいですよね。その他の馬は猛調教を見せつけるぐらいじゃないと、高松宮記念ではものたりません。
そうして中間過程を判断すると、選ぶ馬は意外と限られます。前回好走してさらに絶好調をアピールできているのは、セイウンコウセイとヒルノデイバローでしょうか。
やっぱりその他の馬は、使い詰めしてきた過程で馬体が痩せていたり、ピークをこの時期に合わせ切れずトモが増えてこない、前回激走した反動があったなど、何かしら問題が出てるのでしょう。
直前追い切り絶好というのは、単に動けるというだけでなく、そういう不安情報を払拭しているという意義もあるのです。また、馬場状態に影響されない予想ですから割り切りやすいという強みも。馬場に向く馬であっても、他馬と比べて一歩出られる馬力面での有利は必要ですし、メンバー中一番動けるという馬でないといけませんしね。

フィエロは今回のメンバーでもどうせ3着でしょう。変わってきそうな予感がしません。
メラグラーナは元から背中がコケている馬で、上積みがあるかは微妙に思います。






出 馬 表へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||