前日情報へ戻る



★本日のメイン

中京11R 
金鯱賞
◎6.ヤマカツエース
◯10.サトノノブレス
▲9.ステファノス
△3.ナスノセイカン
△4.ルミナスウォリアー
△13.ヌーヴォレコルト

年末の有馬記念の前哨戦だったものが、大阪杯のG1昇格とともに、3月に移動となりました。
しかしまあどうでしょう。傾向が変わったりするんでしょうかね?あんまり変わらないと思います。
馬場情報を見ても特殊な作業をした様子はありません。ただ、競馬に使わなかったという程度でしょう。
それまでの過去IDMが関係なく、どちらかというと中京コースのリズムに合うことが大事。中京がハマらない馬は延々ハマらないレース。
結局はディープやキンカメがいつも好走していて、大半がサンデー系有利、亜流血統は全くダメ。
そういう決着で落ち着くのではないか、と思っています。

こと中京コースになるとA級馬になるのが、サトノノブレスとヤマカツエース。
コーナー立ち上がりからすぐ瞬発力を使えない替わりに、ストレートの長い場所でキレイなフォームを続けられるタイプ。
ヤマカツエースは500kg台、サトノノブレスはそれ以下ぐらいの体重で出てほしいですが、追いきりの動きはだいぶ良いと思いました。準備はできているのでは。
サトノノブレスも大敗が結構多くなってますが、衰えはそこまでないでしょう。
ステファノスはフットワークの形は全く問題ありません。勝負がこちらか本番か、どっち照準なのかでしょう。
能力は絶対に上なのですが、2000mでの勝ち星がなく、もう6歳のディープ産駒なのでどうでしょう。単では来ないと思いますが…。

ルージュバックは牡馬相手にも通用していますが、1800mでの強さが他の距離・他の条件で全然反映されません。
ここ2走より相手は弱くなりますが、ここだと過剰人気でないかと思います。
それならば、AJCCで不利があった2頭に期待したい所。

阪神11R
仁川S
◎6.コスモカナディアン
◯7.グレイトパール
△3.コクスイセン

久々ダートの馬には特に可能性を感じなかったので。

中山11R
アネモネS
◎15.リエノテソーロ
◯14.ライジングリーズン
▲2.ショーウェイ
注12.スズカゼ

例年、1勝馬同士の低レベルオープンとなりがちなアネモネS。
しかし今年は、ライジングリーズン・スズカゼと、そこそこのIDMで中山マイルにて2勝目を挙げた馬がいます。
このメンバーでの比較なら、まずライジングリーズンから入るのが無難でしょう。スズカゼも立ち回りの上手さからして、それなりの評価が必要なはず。
ある程度ボーダーラインをこのぐらいのパフォーマンスが必要と置いたうえで、ここの馬を評価する作業をしましょう。

その2頭に勝てる可能性がある馬だと見て、リエノテソーロを評価します。
すずらん賞でタイムトリップを子ども扱いしている馬ですし、芝性能はまず問題なし。おそらくはまとまり型で、後躯のバランスがいい方だと思います。
全日本2歳優駿とこのアネモネSはまるで条件が違いますが、結構なメンバー相手に全然違う条件で4勝を挙げる馬ですし、基礎性能がだいぶ違うのではないかと。
そして内枠を引いたショーウェイも、いいスピードがある馬で持続力がある方ではないかと見ています。
未勝利勝ちの1分9秒3が夏の2歳戦の中ではかなり優秀なタイム。ファンタジーSの激走は、そのスピード性能を活かした結果でした。
今回の枠でサッと行ければ、追いつく馬もおそらく少ないはず。かなり有利なペースで行けるものと考えます。
関東馬はどれも馬柱が縦に伸びていて(履歴が豊富)、そのわりに見所がありませんし…。ガサのない馬も多いので。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||