スタッフコラム一覧へ戻る



【中山7R】
◎3.サンヘレナ

 東京だとどうしても展開待ちになっていたサンヘレナ。中山は初だが、上がりが掛かるのは良く、変わり身を期待したい。3走前僅差のフィールザプリティが土曜に2着したように、走れる状況としても悪くないはず。


【中山11R】弥生賞
◎9.ダイワキャグニー
○5.サトノマックス
▲11.カデナ
注1.ベストアプローチ
△7.コマノインパルス

 このメンバーで弥生賞か、と思わされる程レベルが低い。去年は3頭が突き抜けたが、その3頭を今年のメンバーに入れても突き抜けると思う。去年の4着以下と同程度のレベルの疑いも。ここは展開を作れる強みも込みでダイワキャグニーに期待する方針。控える競馬をする馬が多い中で先行力があるというのは大きな武器。前走も時計は良かった。馬格はあり、中山でも問題は感じない。本番で通用するかは別問題だが、トライアルなら。
 このメンバーで賞金が足りていると言えるのはカデナとコマノインパルスだけだろう。他は権利を獲得するか、賞金の上積みが必須。ならば、そういう馬の本気度に賭けてみるのも手。サトノマックスは素質的には悪くないし、マイラーという程でもない。2000mも適性の範囲内。土曜のチューリップ賞も2着には札幌の新馬以来という馬が突っ込んだし、弥生賞でも過去にはココナッツパンチが新馬から2着。当時も牡馬のレベルが低い年だったし、いきなり通用しても驚けない。似たように弥生賞のレベルが一息だった年としてはコスモオオゾラが勝った年。馬場が渋っていたというオマケはあったが、上がりの速い東京では負けても、上がりが掛かる中山で見直すという手法でなら、ベストアプローチに注意か。
 カデナの切れ味は評価しているが、小柄で非力なタイプを中山で積極的に評価するのは難しい。それこそタフな中山で不発というシーンも想定。どうせスローだろうし、決め手だけで良い状況なら走るだろうが。コマノインパルスは強いとは思っていないが、中山適性は汲んでもいいだろう。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||