スタッフコラム一覧へ戻る



【東京3R】
◎2.トーホウカンタール
○9.チェリートリトン
▲10.アンティノウス
注7.マッジョネラ
△14.アシャカアクセル
△11.ウイントリニティー

 トーホウカンタールは前走が負け過ぎな感はあるが、2走前に軽い馬場で走っているので、東京で見直したい。チェリートリトンも骨太で若干手先の重さは気になるが、ダート2戦目で慣れを見込んでも。似たようなことがアンティノウスにも言える。スピードならアンティノウスの方か。東京での好走があり、前走も悪い内容ではないのに、基準だと人気が落ち過ぎのマッジョネラが肝か。同コース好走のアシャカアクセル。前走は太かったウイントリニティーが絞れて来れば。


【東京11R】根岸S
◎キングズガード
○カフジテイク
▲ベストウォーリア
注ラストダンサー
△タールタン
△エイシンバッケン

 カフジテイクとキングズガードは、最近ではグリーンチャンネルCと武蔵野Sで一緒に走り、どちらでもカフジテイクが先着しているが、グリーンチャンネルCではキングズガードは2kg重かったうえに追い出しを待たされる形。武蔵野Sでは同斤量だったが、突然モタれる面を出し、モタモタしている間にカフジに差された。一応結果は出している鞍上でスムーズなら、カフジとはそれほど差がないどころか、先着しても驚かない。前走あれだけモタれたのだから、ハミ替えなどあればより注目したい。もちろん、カフジテイクに落ち度があるわけではなく、こちらも有力。
 ベストウォーリアは単純に力上位の扱いになる。力上位ということならニシケンモノノフとノボバカラもだが、カペラSの内容からは短距離寄りのイメージ。どちらかというと1600mでも問題ないくらいの馬を優先させたい。となると、時計的にも悪くないのがラストダンサー。2走前の休み明けからレース内容がガラリと変わった。ある種の本格化と言ってもいいのでは。霜月Sでは差がなかったタールタンも大得意コース。エイシンバッケンも適性、時計とも悪くない。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||