前日情報へ戻る



中京11R
中京スポニチ賞
◎15.ドラゴンバローズ
○1.キングカヌヌ
▲6.デグニティクローズ
△16.シャイニービーム

みんな冬場で体つきが落ちていて、上がり目もそれほど考えにくいメンバーですし、先行馬しかIDMが足りません。
さすがに人気決着だと思います。先行馬の中でどれがしっかり押し切れるタイプなのかを探すレースでしょう。

今回注目は、ドラゴンバローズ。前走は先行勢がみな止まって、内枠差し馬同士の決着になったレースでしたが、コーナー早捲りをして脚の使い所が合わなかったというレース振りでした。
2戦2勝している中京1900m、そして捲りタイプが外枠を引きました。
1000万クラスで好成績がないのでIDMが本来足りませんが、それなのにIDM上位6頭以内に引っ掛かる(△で届く)ということは、それ以外の差し馬がよっぽど弱いということ。
展開をリードした相手のみを見ながら動ける強みもありますし、馬場をいじってあるので上がりも掛かります。
いい条件を引いたと見て、今回は評価したいです。
それとデグニティクローズは意外と中京の成績がいいんですね。上がり掛かる条件がいいのでしょう。1900mはプラスになるタイプのように思いますが。

京都11R
すばるS
◎5.ブラゾンドゥリス
▲4.ポメグラネイト
▲11.ソルティコメント
▲14.パーティドレス

ブラゾンドゥリスは武蔵野Sで変な競馬になっただけで、オープンでは馬体上位で能力も高い方です。常に評価していてもいい馬だと思います。
4走前の桶狭間Sでは、相当動けているサウススターマン相手に完勝していますし、この1400mの距離も問題ないはず。
先行するのが確定しているのがサトノプリンシパルだけで、メンバーも先行馬有利でしょうし。

タガノエスプレッソが結構強い競馬をしたのが驚きだったファイナルSですが、当時激しい先行争いを繰り広げた馬は今回軒並みいなくなっています。
指数で評価するとタガノエスプレッソに注目が集まりがちですが、今回は前有利の展開じゃないでしょうか?
どちらかというと、末脚の鋭さが目立った差し馬を評価するより、本来先行脚質なのに自分の競馬ができなかった馬を見直す、という場面だと思います。
1200mは基本的に合わないポメグラネイト、前回内枠で挟まれて最後尾まで下がったのに盛り返したソルティコメントは、本来能力はあるはずだと思うので、人気薄ならなお評価しやすいかと。

中山11R
カーバンクルS
◎5.コスモドーム
▲6.オメガヴェンデッタ
△9.オウノミチ
△8.バクシンテイオー
△7.ナックビーナス

この秋から冬にかけて、ずっと馬体は良いのですが、コスモドームは条件や展開が悪くていい所がありません。
前走も絶好の手応えで直線に向いたんですが、進路をカットされ包まれたという内容。
頭数が減って、注目がある程度ナックビーナスに向く今回は、もっとスンナリ運べるはずです。馬自身も柴田大知騎手との相性が良く、動かせる方だと思います。
重賞でそれなりの実力がある所を見せている休み明けの2頭には、相手弱化で期待はありますし、今回は好位で競馬できるオウノミチも、今回は踏ん張って欲しい所。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||