スタッフコラム一覧へ戻る



中山10R 有馬記念

◎番 サウンズオブアース

中山の2500mは、体型的に適性が活きる舞台。中間の造りから、長距離輸送の心配もありません。盟友ミルコ・デムーロ騎手と共に、常に挑戦者の立場。今回も、自分の競馬を貫きます。

◯14番 シュヴァルグラン

体型的には、東京コースの方が走りやすいタイプ。蹄が白くて弱い面もありますが、上体の仕上がりは良好です。福永騎手の回復ぶりは、正直なところ心配ですが、相棒の態勢は整っています。

▲1番 キタサンブラック

宇治田原優駿ステーブルから帰厩して2走目。左前の蹄の外側の状態が少し気になるものの、場所が場所だけに、肉眼で確認することが極めて難しいのが辛いところです。仕上がり自体は問題ありません。

注11番 サトノダイヤモンド

ノーザンファームしがらきから帰厩し、前走時よりも、体をふっくらと造っています。乗り難しい面はなく、鞍上の指示に従えます。

△15番 アルバート

両前の骨瘤は気になる材料も、距離短縮は歓迎。今年のメンバーなら見せ場を作れるとみます。

△2番 ゴールドアクター

オークヒルファームから帰厩して2走目。気難しい面があり、アテにし辛いタイプ。それでも体はできており、押さえで。


阪神9R ◯6番 リッチリッチー

吉澤ステーブルWESTから帰厩して3走目。パドックでは相変わらずチャカついているものの、一定のレベルでデキを維持しています。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||