スタッフコラム一覧へ戻る



昨日の話の続報から。 京都競馬場の白鳥はやはり鳥インフルエンザで毒性が強いということで、飼育されていた38羽が殺処分に。ただ、年明けの競馬開催には影響はないとのこと。 さて、有馬記念。 1年で最も馬券の売れるレースで、過去最高は1996年のサクラローレルの勝った時で約875億円。当時の馬券の種類は単・複と枠連、馬連の4種類だったので、ファンもそれなりに資金が回っていたのだろう。 昨年の有馬記念の売上はピーク時の半分以下の416億円。馬券の種類の多様化、特に3連系で資金が回りにくくなっているのだろう。 やはり、3連単は10円単位での発売を望む。
中山9レース ホープフルS

◎ 5.サングレーザー

先週朝日杯FSを勝ったサトノアレスを抑えて未勝利勝ち。
ディープ産駒だけにまだまだ上積みの余地はある。



中山10レース 有馬記念

◎ 11.サトノダイヤモンド
○ 1.キタサンブラック
▲ 6.サウンスオブアース
△ 10.アドマイヤデウス

その年の菊花賞を1番人気で勝ってここという馬は連対を外していない。
力があって古馬と2キロの斤量差は有利で、今年はサトノダイヤモンドがこの条件に該当。
馬券の中心としては最適。



阪神3レース 2歳未勝利

◎ 12.グランドディアマン

土曜の阪神の2歳未勝利のダート戦ではルーラーシップ産駒が2勝。
この馬もルーラーシップ産駒でダートの適性は高く、そろそろ順番。



阪神11レース カウントダウンS

◎ 15.マキシムドパリ

今回は自己条件に出走。
鞍上は秋華賞で3着した時の幸騎手に乗り替わりでクラス卒業へ。








スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||