スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

中山11R
ステイヤーズS
◎3.アルバート
◯6.ジャングルクルーズ
▲2.ウインインスパイア
△5.プレストウィック

アルバートは力が抜けていると感じます。昨年から実績更新こそしていませんが、それは他の馬も一緒。この馬は長い距離でバッチリ折り合って、しっかりした速力を発揮できるタイプ。
バテ合いでしか勝負にならないステイヤー(と名乗るだけの鈍足馬)とは一線を画していて、かつ好調確実で内枠引き。他馬よりも有利な条件で競馬ができますし。
本来なら、ステイヤー条件でジャングルクルーズに期待したいのですが、今回はメンバーのレベルがかなり低いです。
サムソンズプライドやタマモベストプレイ、そしてマイネルメダリストやら、距離に我慢できずバテて止まる馬が展開を先導しそう。となれば、遅い流れに付き合っても加速で対処できるアルバートは気にしません。
ステイヤーズSは、展開が膠着するなら、内枠を引いて絶好ポジションに収まる馬が残せる条件です。ウインインスパイア、プレストウィックはステイヤー的な要素が高いとは思いませんが、注意は払いたい所。
そこに、蛯名騎手なら外回しを敢行しそうなファタモルガーナに、この枠なら札幌日経OPのようにコーナー進出を仕掛けそうなモンドインテロが、どこまで食い込むかという所でしょう。

中京11R
金鯱賞
◎6.リアファル
◯8.ヴォルシェーブ
△7.サトノノブレス
△3.パドルウィール
△9.トーホウジャッカル

せいぜいG3が能力上限のメンバーばかり集まり、将来性もあまり見込めない様子であれば、中京2000m適性(主にスタミナ)を重視すべきですが、この後有馬記念に出る気満々な「G1好走すら見える」レベルの馬が出たら、細かい適性はあまり関係ありません。
中京2000mは、走破力勝負にされると、いい脚が長続きしない馬ではどうしようもない条件ですからね。展開・隊列がどうのが関係なくなります。
いつかは天皇賞秋としての舞台を東京2000mとで入れ替えてほしい、と思うぐらい格が頼りになる条件です。
というわけで、今回のメンバーだとある程度人気で仕方ないか、とは考えているのですが…。

どうもリアファルの調整過程を見ていると、結構長く休んだ割に仕上がりがいいような。本数も時計も十分。シュタルケ騎手の予行演習(調教で騎乗)もできているようです。
キタサンブラックとリアルスティールと勝ち負けを演じていた馬ですし、菊花賞でも一番強い競馬をしていたはず。現時点で芝の持ち時計はないものの、この相手なら逃げ切りも十分あるでしょう。

阪神11R
逆瀬川S
◎9.ストーンウェア
◯5.シャドウダンサー
△1.ティーエスネオ
△7.オースミナイン

IDM60付近で7頭ほどが拮抗している印象ですが、その壁を連勝で超えたストーンウェアを力上位と考えます。
能力同レベル同士で阪神の外回りワンターンなので、あとは展開に注意。スローでの前残りか、上がり性能持ちかどちらか極端な方を。
クリノラホールは、前走が上手く行き過ぎでもう一杯一杯ではないかと…。
バンドワゴンは逃げられなかった場合にまだ安定感皆無なので、両隣の馬に簡単に交わされそうなら評価しません。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||