スタッフコラム一覧へ戻る



折り返しも後半になり人気馬の好走が多くなりそう。
【東京1R】
◎11.アースオブフェイム

 母アースサウンドに似てなかなか良いスピードを受け継いでいる。揉まれ弱かった母とは違い馬群でもOK。脚抜き良い馬場でスピード勝負も見込め。


【東京3R】
注1.サクラサクコロ

 とにかくデキだけは良い。小柄で非力なので、あまりスピードが出るタイプではないが、一番見せ場ある内容が3走前。マイル以下だと距離不足なのかも。時計が掛かって馬場の内が死んでなければ。


【東京10R】銀嶺S
◎9.サクセスグローリー
◎15.ワンミリオンス
注5.プレスティージオ
注10.ブラインドサイド
注1.テーオーヘリオス

 サクセスグローリーは溜めて行っても大して伸びないのはいい加減分かったことだと思う。他に合わせるのではなく、マイペースでこその馬。今度は主張してでも逃げるはず。上がり勝負に付き合うよりは速い流れで後ろに脚を使わせる戦法を取るべき。それでも控えたりスロー逃げなどしようものなら後続の餌食。差し馬勢から決め手堅実なワンミリオンス。昇級だが、ここでも通用すると思う。


【東京11R】キャピタルS
◎15.ダノンリバティ
○14.ブラックムーン
▲5.フルーキー
注9.テイエムイナズマ
△6.ケントオー

 ひとまず六甲S上位3頭。やはり夏の連戦の疲労は思った以上だったダノンリバティ。休み明けもむしろ疲労が取れたと思えばプラス。ブラックムーンも前走は流れが向かなかったし、テイエムイナズマは不本意な逃げの形になってしまった。見直す価値はある。OPクラスに上がってからはほとんど重賞だったフルーキーにとっては相手弱化。こちらも前走は展開向かず。ケントオーは雨の影響で時計が掛かれば。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||