前日情報へ戻る



★本日のメイン

福島11R
福島記念
◎10.マイネルハニー
○8.シャイニープリンス
▲3.マルターズアポジー
△7.ケイティープライド
△11.プロフェット
△12.ダイワリベラル

まず、ゼーヴィントとダイワドレッサーで決着したラジオNIKKEI賞は、IDMが露骨に足りず参照しにくい内容だというのが一つ。その上で、どちらも福島記念へ向けて良いたたき台にはなっていません。シュタルケ騎手の信頼度も、いかほどかと正直思います。
また、福島記念は条件戦のレベルがあまりに低く、それほどいいタイムが出にくい外差し馬場開催に見えるんですが、福島記念だけはそういうズブズブ決着でもない、というのがポイントです。ちゃんとした良馬場でやれれば2分は確実に切るレースなので、ある程度の時計実績は欲しいところ。スピードの素養が求められる、いい前哨戦を使いたいところです。

それならば、古馬と初合流した前走、大半の馬を置き去りにしたマイネルハニーは要注目。54kgで済んだのは大きいですね。春先に不安もあった蹄が良化し、強く追い切れるため、確実に足腰は良くなりました。本当のズブズブ馬場なら条件が違うと言えるものの、福島記念はいい方でしょう。
シャイニープリンスは4走前の内容を評価して。マルターズアポジーは生涯絶好調と言える体調、おそらくはベスト条件。展開も向きそうです。
差し馬も、ちゃんとIDMで足りている馬を評価したいところです。時計も必要ですから。

東京11R
オーロカップ
◎10.ジャストドゥイング
○16.ヴェルステルキング
▲16.ラヴァーズポイント
△15.マイネルアウラート
△17.トウショウドラフタ
△9.アルバタックス

ある程度ハンデ戦としての考え方でいいとは思います。時計が速い馬場でもなく、強烈なトラックバイアスがあるでもなし。
ただ、今回は1頭強調したい馬がいます。久々に1400mを使うジャストドゥイングがそう。
この馬は胴が間延びして背中が垂れる体型で、決して忙しい小回りの1200mがいいタイプには思えないのですが、福島でスタミナを発揮するだけでなく、京都や小倉でも大健闘していました。広いコースの直線坂、落ち着く流れで上がりも大して早くない1400mならむしろプラスのはず。
ここから外めの枠へ。ラヴァーズポイントは、なかなかハンデを下げられず、ここでも斤量有利のように感じます。

京都11R
エリザベス女王杯
◎2.マリアライト
○10.シュンドルボン
▲7.マキシマムドパリ
△12.アスカビレン

ミッキークイーンやタッチングスピーチが、これまでとはありえないローテーションで臨み、その上で人気していますね。もう放牧仕上げの認知がだいぶ進んでいて、前走のローテーション関係なしという評価でいるようで。しかし有馬記念同様、牝馬限定重賞の中ではかなり格上のレースですし、マイルを2度使われて今回予定がずれ込んだミッキークイーンがここで能力で勝ち負けできるなんていう考え方には、断固として反対します。正直なところ、適性だってズレていますよね?

ペースはスロー、馬場も昨年とは違いやや硬くなってきていますが、マリアライトを信頼。うちに押し込められて包まれる可能性は高くても、京都のこの距離なら後半脱落馬も出ますし、最後までスローに付き合わされるというのはないはず。鞍上もそういうのを想定していないわけはないですし。
そして、昨年より満を持してのローテーションで出てきたシュンドルボンはいいはずです。昨年だって鞍上の差があって0.2秒差でした。この距離で上積みがある数少ない馬のはず、ノーザン組社台系からマークも大きく下がります。今回は自分のペースで走れるでしょう。
マキシマムドパリは、格上挑戦でもタフな流れで踏ん張れる方。馬体重が安定してきていい形になっていますし、スローでも立ち回りは効きます。距離も克服できるはず。
大まかにはロングスパート性能と馬の資質を評価し、そして準備が足りない馬は下げる方針で。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||