スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

福島11R
河北新報杯
◎12.スペチアーレ
▲9.ハッピーノリチャン
△1.セレッソブランコ
△2.トロピカルガーデン
△4.トーホウハニー

福島の芝は、JRAHPの馬場情報を見る限り絶好の状態に見えます。この後どういう経過となるにせよ、この日1日は時計勝負になるでしょう。
さて、今回出揃ったメンバーは57kg以下の馬が大半ですし、おおよそ全ての馬の芝1200m持ち時計が1分8秒前半あたりでとどまっています。昨年強い内容で勝ったメイショウブイダンは、前走の勝ち時計が1分7秒前半。枠が外だったとしても、スピード慣れしていた背景があった(他の馬にはなかった)からこそ、1分8秒フラット並みの時計なら…と対応できたわけです。しかし、今年はそういう馬がいません。ピリッとしない内容でダラダラした入線ばかりです。
これなら、昨年の競馬からメイショウブイダンがいない内容で決着すると考えられるのでは。

まず真っ先に探すべきは逃げ馬候補。そして内枠から最短距離を通るか、2列目確保確実と思える馬。ほぼ前々で決着すると考えて予想し、差し展開に変わるまでの圧がないとします。
それならいつでも出足が優秀なハッピーノリチャン、さらにそれを上回るスピードを持っているスペチアーレ、そして内枠。ハッピーノリチャンは3着2回だけで1kg増えているのは重いと感じるので、スペチアーレの方に注目しています。直線競馬に向いているとはあまり思えない体型なのに、厩舎がしつこく直線で連戦していた馬で、それで2走前の1200mはハイラップを刻んで押し切りというなかなかの強さでした。あれを再現してくれればと願うところです。
トーホウハニーは前走が1分8秒フラットぐらいなら本命でしたが…。しかし条件がいいだけに押さえはします。

京都11R
ファンタジーS
◎11.ディアドラ
○4.モンロー
▲1.ミスエルテ
△11.ヤマカツグレース
△12.クインズサリナ

ファンタジーSを勝った馬は阪神JFどころかその後の活躍も一息な馬が多く、むしろ差し遅れした馬の方が本番で底力を見せる傾向があります。
ミスエルテはなかなか骨のある馬だと思うんですが、一本調子なスピードを比べるだけでは、反応しない部分があると思いますね。この条件は1枠2枠が死に目と言えるほどに不利。体が減ってるという話もありますし、何か他の馬を、と考えたい場面です。1400mで評価するけど本番で消すタイプ、をイメージしたいですね。
注目しているのはディアドラ。前回またもや馬体増となったのが良かったのか、前走は半ばまくりながらで強い競馬でした。いい持続力があります。デムーロ騎手に替わったのも好材料。このレースは後先考えずビシッと追ってくれる外人騎手の方が好成績な条件でもあるので。
そして、このレースと相性の良いクロフネ産駒のモンローは必ず押さえたいところです。

東京11R
デイリー杯2歳S
◎11.コウソクストレート
○9.ディバインコード
△13.モンドキャンノ
△3.ジョーストリクトリ
△4.ドウディ

2歳芝1200m重賞の勝ち馬が2頭も出てくれて、おまけにその周辺のオープンで好走した馬も軒並み集結しています。おかしなほどレベルの高い(現時点で)メンバーが揃いました。
しかし不安なのは、パフォーマンスは高いにしてもどれも芝1200mしか経験しておらず、今の東京芝は結構外が伸びてタフな馬場だということ。例年はもっと実績足らずの馬ばかりが揃い、超スローのしょうもない展開になるのが常ですが、今年は実績がありレベルの高い短距離馬が揃ったからこそ、レーヌミノル中心に目標に流れが厳しくなり、真正の短距離馬がキツくなるのではないか…。とも考えられます。
今回は折り合える差し馬を、それも1400m慣れしている馬を評価したいところ。
コウソクストレートはそこまで抜群に良い馬ではないものの、レースに前向きで抜け出す脚が速いです。戸崎騎手が連続騎乗となったのも今回のメンバーではプラス。外枠も引けました。新潟の間は休んでいて良かった、今回のレース選択が当たっていたと陣営には証明して欲しいですね。
ディバインコードは、芝1400m最速の持ち時計があります。前回折り合う競馬をしたのも、今回プラスにならないかと。
その他では新馬を太めで圧勝したジョーストリクトリなど。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||