前日情報へ戻る



京都11R カシオペアS



◎2番ダンツプリウス

○10番ダイシンサンダー

▲8番ベルーフ



休み明け、古馬と初対戦になるが、実績からはここでは力が上の可能性が高い。前走先着された相手は全て力のあるところを示しており、この馬も先に繋げるためにも負けていられない。

ダイシンサンダーは素軽さが武器で、京都との相性は良い。折り合いが難しいので乗り替わりがどうかだけ。

ベルーフは3歳以降すべて重賞を使われてきたが、古馬相手ではあと一歩足りず。力があるのは間違いないが、行きっぷりの悪さもあって距離短縮は割引。乗り替わりも不安。





京都7R



◎15番ファビラスヒーロー



前走時はデキが良く、展開も嵌まってのもの。ダート適性は高く、砂を被っても問題はない。外枠なら揉まれることもなく、再度勝ち負けに期待。





京都12R



◎10番コウエイエンブレム



前走は距離延長に加え、輸送も堪えたか。関西圏では安定感のある走りで決め手もあり、適距離のここで巻き返し濃厚。





東京11R 天皇賞(秋)



◎8番モーリス

○15番ラブリーデイ

▲3番アンビシャス

△1番エイシンヒカリ

△4番サトノクラウン

△9番ルージュバック



モーリスは緩んでいた札幌記念が外を回しても脚を伸ばして2着。距離に問題はなく、再び控える競馬に対応できたことは大きい。今回も最高の鞍乗を用意し、ここを勝つための準備は万端か。

ラブリーデイは京都大賞典もデキは良かったが、最後甘くなった辺りはやはり距離が長かった。昨年と比べて落ちているという感じはなく、適条件なら巻き返しは可能なはず。

アンビシャスは前哨戦からも力があるのは明らか。課題だった折り合い面に進境が見られ、同じ事ができれば。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||