前日情報へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
飛翼特別
◎8.クリノイーソクツモ
○16.アースエンジェル
▲12.スペチアーレ
△13.イオラニ
△10.エンジェンヌー

イオラニは確かに良い馬なんですが、前回上手く行き過ぎたレースの直後に連闘ですか。正直感心しませんね。
イオラニはこの条件に適性を見せたとは言え、ウエスタンユーノーに敗れ、ミキノドラマーに敗れ…。そして相手の落ちた秋に、夏場の3着と同じ走破時計で勝った馬です。おまけにウエスタンユーノー、ミキノドラマーともに出走しています。そしてこれらの話が、美浦のウッド調教、併用などで調整している薄手の関東馬の中でだけの話というのが1番の不安。え、結局500万下条件を何度も勝ちそびれる馬が人気してる場面?ということです。
1000万までくると、地のスピード性能だけで戦っている関東馬では、1着の率が本当に下がるので。

なのでここは、栗東坂路でビッシリ追い切れる、馬力の担保がちゃんとある馬を評価したいです。
新味を求めてこの芝短距離を選んできたクリノイーソクツモですが、変われるチャンスはあると思います。おまけに相手は関東の500万下B級レベル。ハンデは妥当ですが、54秒後半ぐらいの決着だと思うので。
500万下ならあっさり勝てる、アースエンジェルがこのメンバーの関東馬では最上位でしょう。

京都11R
室町S
◎3.サンレーン
○2.マキャヴィティ
▲1.ヒラボクプリンス
△5.キタサンミカヅキ
△4.エイシンローリン
△10.ゴーイングパワー

前走のような逆境をはね返して伸びる程ではないので、ブルドッグボスの57kgは全然怖くありません。
サンレーンやマキャヴィティは十分足りる馬だと思うのですが、どうでしょう?
サンレーンはスピードが勝ったタイプで、あまり配分せずに飛ばした方がいい、という履歴。こういう扱いにくい馬こそ、外人騎手で変わらないものかと。
マキャヴィティはメチャメチャ軽すぎた盛岡ダートがちょっと合わなかったのでは。地方馬が大半混じるメンバーで出遅れ8番手という隊列も良くなかったです。
ヒラボクプリンスは、胴も脚も結構短い方。これまでのベスト条件は、脚抜き良いのに時計があまり速くない1400mでした。一息で脚を使う距離の方がいいタイプだと思うので。

東京11R
富士S
◎8.ガリバルディ
○2.ダノンプラチナ
▲11.ロードクエスト
△7.フルーキー

少頭数で逃げ馬も不在。さすがに、途中に動きがあってもあがり性能必須の展開となるでしょう。
究極の瞬発力勝負なら、分があるのはやはりディープインパクト産駒なのでは?今の東京芝は結構力が要る状況ですけど、上のクラスの馬には負担にならないでしょうし、結局例年通りディープインパクトのためのレースになるかと。
ガリバルディは、ローテーションの歩みを見ると久々のオープン好走・思わぬ重賞勝ちだったように感じるんですが、サマーシリーズ連戦を避けてマイルCS大目標と、陣営が上方修正するほどの勝ちっぷりでした。藤原厩舎ですし、これが吉と出る可能性に期待します。まだまだ伸び代はあるはずです。
京成杯で好走した2頭は素直に評価します。斤量減、条件好転となるダノンプラチナの方を今回は上に取りますが。
あとは、高いレベルで安定しているフルーキーまで。
イスラボニータは、未だに最終追い切りで手前を何度も切り替えてしまいます。いい脚が一瞬しか続かないのは、同じ態勢でしばらく長く我慢し続けられない気性が原因でもあるのでしょう。それが直らないとみているので。
ヤングマンパワーも最終追い切りでハミ難でもおこしたのか、口向きの悪さをこの年齢になって出していました。いやいや、古馬G1の前哨戦ですよ…。そんな悪い癖を抱えたまま戦えないでしょう。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||