前日情報へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
妙高特別
◎14.ゼンノサーベイヤー
◯8.シェアード
▲3.シゲルヒラマサ
注1.マーシレス
△6.ボンボンキャスト
△12.オルフィーク

キタサンサジンは前走の勝ちタイムがそこまで速くはなく、持ち時計はあるにしてもスピード勝負は苦手。それにこの馬、テンが遅いですよね。ボンボンキャストも、そこまで強力なメンバー相手の好走ではありません。
能力上限が1000万下を何とか、という馬が相手であれば、ここはゼンノサーベイヤーが素質で突破するのでは。
スピード能力は足りるはずなのに、3歳1000万下の短距離ダートという番組がないため(3歳オープンにもありません)、春夏は成長放牧に充てて全休していた馬です。
いい形で伸びればオープンでもやれるか?という馬なので、休み明けの今回が狙い目かと思います。左回りで勝っていませんが、決して問題があるわけでもなし。ここはスピードで押し切って欲しい所。
また、伸びしろがあるかも知れず、IDMで足りている3歳馬が他にもいるので、相手にも3歳馬が狙い。シェアードはスンナリ行ければ、シゲルヒラマサは持ち時計を急に更新してきました。
マーシレスは新潟ダートが得意なタイプなので改めて注意。

京都11R
清水S
◎3.ノガロ
○6.ムーンクレスト
△10.ティーエスネオ
△5.ルグランフリソン

特にアイディアはありません。
馬場状態も絶好ですし、前回逃げた悪影響が何か出なければ、ノガロが押し切れると思います。ムーンクレストも、このクラスでは力が上の方。
単純に前で粘り込みが効く馬に注意を払いたい所。

東京11R
府中牝馬S
◎6.スマートレイア―
◯12.シャルール
▲9.アスカビレン
△10.シュンドルボン

各競馬場持ち回りの牝馬限定重賞で、よくありがちな1800m戦…という扱いで良かったのは昔のG3の頃。
エリザベス女王杯の前哨戦だというのに、ブクブクの仕上がりで完全叩き仕様の形で出走してくるG1馬が良くいました。その当時は、夏場からの勢いに勝る上がり馬が押し切ったり、鉄砲実績最重視でオープン大将のような馬が好走してたものです。
しかし、賞金をG2級(今年は1着賞金5600万)に引き上げたことで、レースに出てくる出走馬の質がガラッと変わりましたね。
有力騎手がこの土曜東京に集中するようになっただけでなく、馬柱の8割9割が重賞レース出走の馬ばかりになり、いかにも「1800m得意なタイプの牝馬G1戦」という趣に徐々になってきました。
エリザベス女王杯の前哨戦という性質もありますし、ローテーションがぶつ切りなので休み明け勝負という向きになりますが、この賞金があるのなら「休み明け不利」というものは存在しません。ちゃんとこのレース狙いで仕上げてくるムードになって、パドックは非常に見映えするものとなりました。ただ、エリザベス女王杯に高い適性を持つ馬は出にくくなったように思います。
その流れもあって、このレースは「休み明けであっても1800m得意&G2でも格上と言える馬から選ぶ」のがベスト。エリ女に照準を据えていないのなら、ここでちゃんと仕上げてきていますから。

昨年このレースで1番人気となった、スマートレイアーから入る手でしょう。
そもそも逃げてIDM70を続けて記録した馬です。このスピード持続力に足りる牝馬が、この番組で何頭いるのか?ですよ。
仮に馬場が完全外伸び状況だったとしても、昨年のように控えて対応できる折り合いの良さがありますし、武豊騎手なら状況を読んで下手に脚質を縛ったりしないでしょう。
そして評価を下げるべきなのは、1800m実績が(0−1−0−0)のマジックタイム、(0−0−1−0)のカフェブリリアント、(1−0−0−1)のクイーンズリング。
4歳以上の牝馬でこの成績なのは、経緯がどうであれ、「1800mの高額条件に積極的に出走するつもりがこれまでなかった」=「陣営が1800m以外の距離がいいと思っている」証拠。
まあ実際、背中が短すぎだったり腰高がキツい角度だったり体のハコが小さすぎだったりするわけです。まあそれなりに強い馬ですし、上手い騎手がリズムを活かして乗ればそれなりの好走はするかもしれませんが、ここが1800mの牝馬G1みたいなものだと捉えれば、上位評価する候補からは外れますよね。

なので相手も、1800mであれば性能が確かな馬で、展開にもそれなりに対応できるタイプを評価したいです。
この距離なら大崩れは一切しないシャルール、1分45秒0を圧勝1着という強烈な記録があるアスカビレン、1800mの距離で4連勝中のシュンドルボン。やはりこの3頭でしょう。
アスカビレンは前走のパドックでかなり良いと感じました。ディープインパクト産駒ほどではなくても、ブラックタイド産駒も前走1着馬の成績はなかなか強烈です。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||