スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
ポートアイランドS
◎12.クラリティシチー
○8.ゴールデンナンバー
▲3.シベリアンスパーブ
△9.マテンロウボス
△11.ウインプリメーラ
△5.タガノエトワール

メンバーもかなり微妙ですね。力はあるものの、近走成績が一息で、巻き返すのが確実と言える能力持ちもそんなにいません。
そして、このレースはいつも阪神の最終日に組まれてるレースなので、馬場状態は開催1番悪い状態で、やや時計が掛かる外の日馬場になるのが常。昨年は珍しく内枠先行決着になりましたが、いつもは2桁枠番の馬と追い込み馬でワンツーしがちな条件です。今年の阪神ならそうなりやすいものと思われます。
強気な先行で残れそうな馬もいないと思いますし、アテになりそうなキャラもいないと思うので、ここは決め打ちをしましょう。
ちょっと長い間調子が一息で、外伸び馬場に恵まれることが少なかったのですが、久々にベスト条件に当たったと思いますし、追い切りも復調気味に思えます。
ゴールデンナンバーも同じく。もう体調はずっと良いのですが、行き足が悪すぎる弱みが付きまとうので、必ず前が止まる状況でないと間に合いません。今回はそのチャンスがある場面だと思います。
もうそもそも決め打ちなので、人気上位馬が消える理由には触れません。

中山11R
スプリンターズS
◎1.ビッグアーサー
○4.ソルヴェイグ
▲5.シュウジ
注6.ベルカント
△12.レッツゴードンキ

スノードラゴンやサクラゴスペルが未だに出走していて、今回の登場メンバーも昨年スプリンターズSや今年の高松宮記念とあまり顔ぶれが変わらず。結構停滞している路線なのは間違いないんです。
高松宮記念優勝馬のビッグアーサーも、そこまでボーダーが高い馬ではないですし、今年の新興勢力(北海道ルートの3歳馬やレッドファルクスなど)が強力ならば、十分逆転候補だと思ったのですが…。うーん、それほどでもないなあというのが現時点での実感です。
おまけにレッドファルクスはCBC賞後に休養ぶっつけ、直前がダート調整?!そうですか…。ミッキーアイルも今回ぶっつけで仕上がり甘め。直前追い切りでヨレヨレでしたね。ロケットマンがやってきた年のムードとは違いますし、何も邪魔が入らなければそのまま勝たれてしまいそうです。
この夏で1番消耗戦展開としてレベルが高かったのは、函館スプリントSだと思います。そこでの2頭は無事出走にこぎつけただけでなく、栗東坂路での追い切りも上々。反動を気にして追えないブランボヌールとは全然違いますね。この2頭が本線。
その他、夏に3度使っても、まだ追い切りのトーンが落ちてないベルカントのスピード持続力には要注意。陣営も昨年の反省はあるでしょうし、今回はほぼ引退レースでしょうから、持ち前のスピードを発揮して強気に行くでしょう。この馬がいるから、今年はハイペース確実だと見ていますし、栗東坂路の好調教馬を高く評価しています。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||