スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
シリウスS
◎1.マスクゼロ
◯7.カゼノコ
▲10.メイショウイチオシ
△9.アポロケンタッキー

金曜日の時点で雨がだいぶ影響していて、もう重馬場になっているようですね。阪神ダートはもう十分水が浸みているでしょうし、強烈に速い馬場になり替わっているはず。
基本、トップスピード持続力の勝負になるでしょう。持ち時計、記録が遥かに低い馬を下げて、完歩の小さい馬は軽視して、スピードのある大トビ馬を評価する方向で。
そしておそらくこの馬はまともに強いのではないか、と思われるのがマスクゼロ。これはローテーションが良いとかハンデがどうとかではなく、昨年アンタレスS出走時とは馬が違うはずだと思いますから。
これは重賞で壁になるような馬ではなく、ちゃんと重賞で足りるスピードタイプだと思います。
そして重賞級の超高速馬場の記録となれば、カゼノコの3走前、みやこSでの2着が優秀。58kgを背負うのは確かに不利ですが、この馬は右回りで全く大崩れしていません。
地方交流重賞の2000m以上の条件って、確かにそもそも少なく、この馬は左回りでしか戦ってないな…とは思いました。スピード馬場の方がチャンスある差し馬なのでは。
そしてメイショウイチオシも、この条件が良さそうなタイプ。追い切りも動いていましたし、岩田騎手でマイペースなら、時計が速くても対応できていいはず。
アポロケンタッキーは低く見積もるわけでもないですが、ちょっと550kgを超す超大型差し馬には条件が苦しいのではないか?と思うので。

キョウエイギアが勝ったJDDは、例年よりも時計の遅い決着で、戸崎騎手の好騎乗あってのものでしょう。56kgでいきなり古馬と戦うのはキツイでしょうね。
ピオネロは追い切りを見ていると明らかに仕上がりがおかしい気がするので、今回は下げます。前走は鉄橋鉄を履いての激走でしたね。

中山11R
秋風S
◎5.ロスカボス
◯16.ペルソナリテ
▲9.グランシルク
△7.ネオスターダム
△12.ミッキージョイ

そろそろ準オープン戦でも、古馬と合流してから明らかに優勢にある3歳世代が通用してくる頃合いなのでは。
長岡Sで好走した3歳馬が、涼しくなってまた上積みを見せてくる可能性に期待したいです。
ロスカボスは、トラックバイアス不利だった上に、出遅れて最後尾から上がり32秒4。どう考えても乗り違いでした。マイルで対応できそうな脚はあるので、叩き2戦目で上昇があれば。
ペルソナリテは、前走馬体が大幅に増えていたのがいいです。夏の牝馬、でもなく張り艶が非常に良かったですし、今回も有利な大外枠を引けました。

古馬の側にも、中山マイルが得意な馬は多いはずなのですが、今回は主張する馬が多く、隊列も縦に伸びそう。脚力を活かしてかなり良い上がり脚を示すタイプの方がいいはず。
3歳馬の先物買いを敢行した方が、期待値がいい場面だと思ったので。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||