前日情報へ戻る



広島Cが優勝。オリンピックもそうですが、全員が全力を出し切った結果だからこそ感動できるもの。競馬にも負けないほどの魅力はあるはずで、例えば札幌で騎乗していたモレイラ騎手のように、全てのレースで全力を出してくれる騎手が一人でも増えてくれれば競馬はもっともっと面白いものになる。
阪神11R セントウルS



◎1番ビッグアーサー

○2番エイシンブルズアイ

▲10番ネロ

注3番ダンスディレクター



ロードカナロアですら負けるレースだけに、強いからといって信頼できないのは確か。

それでもビッグアーサーが上回ると見ての本命。有利な最内枠も貰え、それなりの力を出すだけで勝ち切れるはず。

宮記念、CBC賞と期待を裏切る形になっているエイシンブルズアイ。前走は太かったことが大きいが、速い上がりにも対応できなかった。今の阪神の時計なら対応できる範囲内で、次に繋げるためにもここは結果を出して貰いたいところ。

ネロは前走がメイチの内容。それだけにここでは地力で劣ってしまうが、状況的には一番嵌まりそう。昨年が逃げ切りでの決着だっただけに、同じ様な形になれば。

ダンスディレクターは何度もビッグアーサーに先着しているほど地力はある。脚部不安で宮記念を回避し、それ以来となる実戦では割引をせざるを得ないだけに、力を出し切れるかどうか。







阪神6R 



▲17番ブランカ



結果は出ていないが、馬っぷりなら未勝利は突破できるだけの素質はあり。

大外枠というのは残念だが、距離延長は歓迎なだけに上手く流れに乗れれば一変があってもいい。











前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||