スタッフコラム一覧へ戻る



【新潟2R】
◎12.シグナリング
○5.ワンダフルボーラ―
△3.アラマサバド
△11.タケルアヴァロン
△8.ミラクルバイオ

 シグナリングの前走は勝ち馬が強過ぎた。勝ち馬の時計は同日古馬OPで入着できるレベル。ダートが全然ダメだった鞍上も土曜は奇跡的に一度2着。さすがにこの馬を負かす方が難しいと思う。相手としては13秒を切る時計を持っているのが△の3頭。だが、ワンダフルボーラ―が走らないのは馬体からだと納得がいかない。このメンバーでも逃げることすら可能なはずなのだが。ちゃんと走ってくれれば。


【新潟10R】飯豊特別
◎3.アレスバローズ
○9.ダイワダッチェス
▲6.ワンダフルラッシュ
注1.アルティマブラッド

 履歴からはアレスバローズで良いだろう。パドックでの動きが特徴的であまり速そうには見えないが、レース振りとしては頭が高いこと以外は問題ない。相手には1200mでの内容が良かったダイワダッチェス。1400m以上では宥めえるのに苦労していたが、距離が合うということだろう。高速馬場だと時計面が心配になるが、今の馬場なら。ワンダフルラッシュも一応時計はある。前走は詰まってなければ勝っていた。直線では馬群もばらけるし、スムーズなら。アルティマブラッドはもう少し走れても良い馬だと思うのだが、近走は差す競馬でジリ脚を露呈している。シンボリクリスエス産駒にどれだけの切れ味を求めようとしているのか知らないが、先行策なら巻き返しは十分ある。


【新潟11R】新潟記念
◎14.アルバートドック
○8.ルミナスウォリアー
▲7.ファントムライト
注10.マイネルミラノ
△4.バーディーイーグル
△3.ダコール

 例年なら小倉記念組が必ずと言っていいほど絡んでくるレースだが、今年の小倉記念は時計がかなり掛かった。近年ここまで時計が遅かった小倉記念は存在せず、これでも新潟記念に繋がるのかは怪しい。一方、七夕賞は好時計決着。そして、福島と新潟では適性があまり合う印象はないが、七夕賞勝ち馬が新潟記念に来ることもなかった。好時計勝ちの七夕賞勝ち馬であるアルバートドックは、近年の例には当てはまらない馬ということになる。七夕賞自体4歳馬が勝つのは初めてだった。それなら人気であっても、中心視してみたくなる。元々新潟記念は持続力勝負になりがち。マイネルミラノもいることだし、緩いペースはあり得ない。一定のスタミナも見せているし、上り性能だって悪くない。58kgでも今の充実振りを評価。
 そういう流れで、今年は七夕賞組を拾っていってみたい。七夕賞はさすがにペースが速過ぎた面もあり、追走で手一杯となっていたルミナスウォリアーやバーディーイーグルも見直しは可能。ダコールは年齢以外は大きく下げる要素もないが、サマーシリーズをすでに2戦し、ともに好走しているように、疲労も心配。
 マイネルミラノは個人的にはエプソムCからのハミ替えが上手く嵌っているのではないかと思っている。もちろん、仕上がりとしても問題はない。一方、仕上がりに問題があったのがファントムライト。映像でもわかるレベルで太すぎた。とりあえずちゃんと作ってきてほしい。それなら昨年3着。適性としては悪くないはずだ。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||