前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
エルムS
◎3.ジェベルムーサ
○5.ロワジャルダン
▲11.モンドクラッセ
△12.クリノスターオー

札幌コーナーが全く苦にならないジェベルムーサの捲りに、そして連覇に期待します。
ブリリアントSは脚部不安明けでしたし、正直条件も良くはなかったかも。ボウマン騎手もやる気十分なのはいいのですが、スタミナ配分無視して動いていましたし、あの競馬で重めのハンデで勝てたら結構な化けモノでしょう。
追い切り内容は万全だったと思います。岩田騎手は土曜日に小倉に騎乗があるのに、函館の直前追い切りに騎乗していましたし、やる気もかなりあるはず。
ロワジャルダンも、追い切りにモレイラ騎手が騎乗してましたね。ロワジャルダン自身、条件が合わないコースばかり使われてきただけでなく、調子の悪い騎手ばかりが続いた印象で、この距離短縮は結構良いのではないかと。

エルムSの札幌ダート1700mはコーナーの比率が多いためにペースに逆らって仕掛けられる部分が少なく、戦略が複雑になりません。なので絶対に4角先頭付近にいないと勝負にならないレースですし、流れを壊すつもりで仕掛けないと勝ち負けには絡めません。
モンドクラッセのスピードに逆らわないように動いていると、絶対にモンドクラッセには勝てないのです。しかし、この馬は重賞だといつもよそ行きの競馬になりますし、スタミナ切れも顕著。ちょっとでも怯ませられれば、敵わないことはないんです。
ショウナンアポロンではスピード不足だと思っているので、重賞勝ちのある2頭に逆転の目を期待したい所。

小倉11R
博多S
◎2.メイショウコルノ
○9.アカネイロ
▲8.アスカビレン
△11.レッドルーラー

バンドワゴンは前回出遅れからの逃げで完封しましたけど、背中周りの筋肉がだいぶ落ちていてバランスの悪い体型になっていたと思います。あのレースは出遅れを挽回して勝てたスタミナをプラス評価するのではなく、今までスタートが確かだった馬が出遅れたのをマイナスに見るべきレースだったのではないかと思ってます。福永騎手が冴えに冴えていた週でしたしね。
別に小倉鬼モードになっているわけでもない浜中騎手が、相手が強くなって果たしてどうか…。無論、単騎逃げ濃厚なメンバーですし、実際そうさせてもらえるなら勝ち目はあるっちゃあるんですが。
しかしバンドワゴンを57kgでなお評価するのよりは、弱点が改善されて馬体の形が良くなったメイショウコルノやアスカビレンの方に注目したいです。
アカネイロも、昇級してからの2戦は立ち回り不利もありました。ちゃんと力を出せればあんなものではないはず。

新潟11R
関屋記念
◎7.マジックタイム
○9.ラングレー
▲17.ヤングマンパワー
△18.タガノエトワール
△16.マイネルアウラート

ちゃんとした仕上がりで出てくれるかどうかが心配でしたが、あの映像の様子ならちゃんと出てくれるでしょう。新潟外回りの適性も全く問題なし、馬群の中からでも競馬できるようになったマジックタイムを信頼します。
もちろん、あれだけ腰が甘くて伸びやバネを活かしたい方なら、外枠を引いた方が良かったと思いますが、このレースは早くからバラけるので。
ヴィクトリアマイル組がこのレースと相性が悪いという履歴もありますが、ここまで人気になり、新潟外回りに実績を持つ水準の馬はいなかったはず。
追い切りから気になったのはラングレー。トモが全然増えず、タフな流れになると弱い冬馬タイプだと思っていましたが、かなり直前追い切りの動きはしっかりしてました。
マイルは全く大崩れしないタイプのディープインパクト産駒ですし、矢作厩舎の重賞での蛯名騎手初騎乗馬はそんなに悪くないです(下級条件だととことんダメですが)。
あとはどちらも、新潟外回りが苦手な様子さえ克服してもらえたら…。
ヤングマンパワーは昨年3着馬がいいリズムで迎えられたこと、そして戸崎騎手がこの新潟外回りを良く見えてることが強み。

中京記念組は、半ば勝負にならないルートを通った馬か、露骨に不利を受けて消耗していない馬を選びます。勝ち負けを演じた馬、ゴール前まで叩き合いした馬は疲労が心配。
ロサギガンティアは、あれだけ軽めの追い切りだったのに、美浦坂路の最後で手前をチョコチョコ替えていましたね。あまり手先に力が入っていない疑惑があります。今シーズンはいい状態じゃないのかも。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||