出 馬 表へ戻る



★本日のメイン

函館11R
巴賞
▲2.フェイマスエンド
▲9.ツクバアズマオー
▲1.ルグランフリソン
====
○10.レッドレイヴン

函館記念の前哨戦のつもりなのに、例年良いメンバーが集まらず、たまたまこのタイミングで滞在調整不安がなく上手く仕上がったかどうか、ばかりが問われてるのが現実。
それで重賞帰りの馬が相手弱化でアッサリ好走することが多いのですが…。

しかし当面人気になりそうなレッドレイヴンは、確かに数字の上でなら中心視すべきも、このレースで2回も同じシチュエーションで人気を裏切っています。
この馬はそういうタイプだと断じるほかありません。
このメンバーなら、条件戦上がりの馬に期待をかけてしまいますね。
軌道に乗りさえすれば、このクラスに来るまでほとんど壁に当たる所がなかったフェイマスエンド、ツクバアズマオーに期待です。
また、2段階昇級なので指数が全く足りないルグランフリソンですが、この馬もスピード性能は確かなんです。
「所詮は巴賞に出てくるオープン級」程度しかいないわけですから、厩舎の攻める意思を凄く感じます。チャンスがあると見ての出走である可能性は高いですよね。

中京11R
CBC賞
◎11.レッドファルクス
○9.サドンストーム
▲10.シンデレラボーイ
注4.メイショウライナー
△2.エイシンブルズアイ
△5.ベルカント

土曜日の馬場を見る限り、非常に時計の速い高速芝になっているようですが、それでもベルカントは坂がダメ、エイシンブルズアイは揉まれ弱さがあり、スノードラゴンは1分8秒5より速いと無理なタイプ。
あくまで上位人気馬には隙がありすぎるわけですし、CBC賞なら外枠優位の性質があるはずです。展開予想通りの結果に期待。

レッドファルクスは、時計の掛かる馬場でのものとはいえ、中京芝で2戦2勝。準オープンを勝てているのなら、芝性能そのものは全く疑問視しなくて良し。
使いつつジリジリとIDMを上昇させてきたように、前に食らいつく性質がありますし、オープンに上がってからの方がフットワークが上手になってきたな、という実感はあります。
前走はレコードタイムにコンマ0.7ほどの差。鈍足系のダート馬ではありませんし、母父サンデーです。この条件でサッと対応できる可能性も、十分にあると思います。
サドンストームは、過去のCBC賞で2度も3着に入線しているように、この条件での適性は間違いなし。今年は馬場が違うと言うオチもありますが、前走見ていてスランプから脱出できそうな体つきでもあったので、上向いてきた気配を信じて評価。
シンデレラボーイは、中京もいいんですが、本来左回り向き。ここ3戦はすべて右回りでしたが、4コーナー前後の勝負所で必ず何かしらミスしていました。それで出た指数通りの低い能力では、本当はないはずなんです。なので好走要件に足る今回の中京外枠なら。

その他では、スノードラゴンと違って、1分9秒台以上になるとからっきし。1分8秒前半から1分7秒台に突入した時に、全て好走しているという、超高速馬場に特化した性能を持つメイショウライナーに注意。
キングヘイローなのかマイネルラヴなのか…。どの条件でも強くて速い馬場も得意、と言う馬はしょっちゅう見ていますが、こういう性質の短距離馬は久々に見ました。
「馬場の速い時期」に行われる短距離ハンデ戦と言うのは珍しいので、この馬にとってはもってこいの条件かも。

福島11R
ラジオNIKKEI賞
◎5.ストーミーシー
○6.ダイワドレッサー
▲4.ジョルジュサンク
△1.ゼーヴィント

1200m使いが間違っていた、と言う判断でのこの距離延長でしょう。斉藤誠厩舎2頭出しの片方、ストーミーシーがこの距離で競馬ぶり一変する可能性に期待してみます。

アーバンキッドとブラックスピネルが何と大外8枠に入り、かなり強気の競馬をしないと間に合わなさそう→展開に大いに圧が掛かり、展開総崩れの可能性も十分見えてくると考えました。
土曜日の結果の通り、芝は何か一つ道中で動きがない限りはアッサリ前残りになってしまいます。まず単純に逃げ馬候補のロードヴァンドールは有利があると思います。
しかしこのラジオNIKKEI賞は、ハンデ戦で重賞帰りの馬も多数、今年は短距離からのチャレンジも複数いますね。決して楽逃げにはならないはずです。その上、向正面でのプレッシャーも大きいと。
であれば、展開が変わった先、コース適性を超えた先の結果があってもおかしくないでしょう。
なので、勝ち負けの可能性は「世間が分析しきった思惑を超えた競馬ができた馬」にあると考えました。

ストーミーシーは、ニュージーランドTこそ後方からの競馬になりましたが、あれは当時1勝馬の身で距離延長に対する不安も大きく、不確定要素が大きすぎる人気薄だからこそそういう選択をしたわけです。
1200mでも2列目追走ができるスピードを持ち、好位差しができる馬ですから、1800mに延びて引き続きこの条件で後方に回るわけがないと思います。馬群がダメというわけでもないですし。
若干間隔は開きましたが、追い切りは十分に動いていました。重賞で勝ち負けした格を持っている差し馬が、ずっと速い流れを経験した直後、というのも、今回のメンバーではアドバンテージがあるはず。
また、ダイワドレッサーも今回は条件が大幅に好転します。
前走は休み明けでオークスと言う大舞台、しかも大外枠。もちろん競馬ぶりも慎重にならざるを得ませんでしたが、0.5秒差以内にまとめてきたのは立派。IDMとしても、そこそこ信用していいものだと思います。
フェアリーSの2コーナーで、馬群の隙を縫って位置取りを押し上げられるあの器用さが、この条件で活きるのではないかと思います。この馬も、マイルを1分33秒台で走破していて、重賞で足りる追走スピード性能を証明しているのに、人気薄と言う立場。
ジョルジュサンクは枠を見るまではノーマークでしたが、中間にキツイ流れの流れ込みということであれば、内枠+田辺騎手でワンチャンスあっていいです。ヴィクトワールピサ産駒はこの条件いいかも。

今年のメンバーは、500万下からオープン周りはかなりメンバーが微妙でしたが、重賞に一歩上がれば雲の上の存在の馬ばかりでした。
ゼーヴィントやブラックスピネルのように、甘い重賞ばかり使って詰めの甘さを見せた馬にすぐ飛びつかず、NHKマイルCや皐月賞のようなレースを経験した重みが、もっと影響してもいいのではと思います。







出 馬 表へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||