前日情報へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
垂水S
◎6.トーセンビクトリー
△2.スズカルパン
△8.アルテ

完全に京都コース向きではないか、と思われるグァンチャーレよりは、2走前に同じ条件を一発通過しているトーセンビクトリーを評価します。
G1開催日なのに、土日ともに阪神で騎乗している戸崎圭太騎手なのも、勝負気配には感じます。
夜半の雨が気になりますね…。

東京11R
安田記念
◎8.モーリス
○11.リアルスティール
▲3.ロサギガンティア
△9.イスラボニータ

マイルCSでおおかたメンバーが出揃っていて、ほぼ序列が決まっているのが影響しているのか、どうも盛り上がってるムードではありませんね。競馬場の前日の並びも大したことなかったですし…。
モーリスが仕上がりイマイチだとバレているためか、コンテントメントのネームバリューがなさすぎるのか、リアルスティールが地味キャラで固まってしまったためか、あるいは雨のせいかもしれないです。
モーリスが仕上がりイマイチなのは、マイルCSの直前にも言ってたこと。それで抜群と言えなくても、ある程度整えば勝てると見られてて、「アッサリでも別に驚かないぞ」と構えるようになってるのかもしれません。

今年のポイントは、何といっても少頭数ということでしょう。
逃げ馬と追い込み馬に不利が少なくなり、道中緩む余地が大きくなること。また、道中や直線で渋滞になる可能性が大きく下がり、馬力必須ではなくなることです。
実際のところ、コーナーから直線で全員サーッと外へ流れて接触がない、マイルCSのような流れになると思います。
またもう一つ気になるのは、この夜半の雨。馬場の荒れ具合と雨の度合い次第で、1分34秒台ぐらいになると、スタミナ型が台頭してきて、サトノアラジンの持ち味はまた殺されてしまうのでは…。
そしてこの雨がプラスだと思えるのは、超高速スピード馬場でマイルピッタリ走り切る勝負だと厳しかった馬でしょう。外伸びに偏り、馬場がブレるなら、目の前のレースが「マイルの頂点の勝負」である意義がぼやけてきます。
今回のメンバーはマイルのG1勝ち、あるいはマイル戦で4勝5勝している馬同士の集まりなわけですが、マイルの分だけピッタリ脚を測って走り切ることが、今回の理想ではなくなってきた…と言う状況だと思います。

「マイル勝負」ではなく「地力比べ」となってくるなら、この距離初挑戦のリアルスティールにとって、通用する余地がグッと増えるはず。
何より外枠を引けたことは大きなプラスですね。どのみち、他の馬よりマイルをキレイに走る能力には欠けますし、少々大味に大回りしていたでしょう。ジャスタウェイが勝った時と同じような状況になって欲しいはずなんです。
1400mと1800mの重賞を勝っていて、マイルはまだ条件戦の1勝のみというロサギガンティアも、こういう雨馬場で「マイラーの資質」が問われにくい状況は、ちょっと有利になります。この馬も正直、マイラーではなくタフさ勝負向きという馬。
イスラボニータも、マイルCSの3着はかなり無理やり間に合わせたようなレースでした。マイルで大崩れしていないにしても、本来マイルを狙う路線で使われてた馬ではないですし、今回の状況は数多いマイラーに対してプラスにはなるでしょう。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||