前日情報へ戻る



【東京7R】
◎11.フローラルダンサー

 前回はマークが厳し過ぎた。他有力所は後ろから競馬するタイプが多く、今回は展開も向く可能性が高い。


【東京8R】
◎5.ウェルブレッド
○6.ムーンマジェスティ

 ウェルブレッドの距離短縮に興味が強い。この馬も兄のローハイドも弟のラグルーラも2000m付近ばかり使われているが、使える脚が少しで詰めの甘い履歴ばかりというのは共通点。血統柄一気に1600mというのは少々気掛かりではあるが、クラス再編直前の煮詰まったメンバーなら新味に期待したい。ムーンマジェスティはマイルで見直し。


【東京9R】富嶽賞
▲8.クロフネフリート

 人気所はそれなりに骨っぽそうで、簡単な相手ではないと思うが、東京1400mというベスト条件をようやく見つけられたクロフネフリートに妙味。2、3走前の両方が脚抜き良い馬場だったが、良馬場でダメな馬体には見えないし、指数的にも足りているのなら面白いと思う。


【東京10R】葉山特別
◎12.イレイション
○13.レーヴデトワール
▲11.サトノスティング
注1.シングンジョーカー
△6.コスモヨハネ

 ジョーアラタは3走前が大いに不満。履歴と内容を見返せば、坂が苦手なのではないだろうか。稍重だったとはいえ、あそこまで伸びないとなると不安しかない。ここは休み明けでもイレイションに期待。2走前僅差だったネオスターダムは既にOP馬。キャリアの浅い4歳馬で、まだまだ伸びシロが大きそうだし、資質的にも上がっていける可能性がある馬なのでは。以下は秋川特別と秩父特別の結果からすると大体序列がありそうで、その通りに並べた。特に、シングンジョーカーの主戦は武士沢騎手だが、あまり上手く乗れている印象がない。馬自身決め手が劣るのは仕方ないが、4走前に勝っている長岡騎手で変わらないものか。妙味ならここ。


【東京11R】欅S
◎10.エイシンバッケン
▲2.テーオーヘリオス

 中山が合わないアンズチャンを大得意コースで見直しというのはわかるが、同時に、このクラスになると前も簡単には止まらず、届き切らないというのが根岸Sで見せた内容。もちろん、このメンバーなら届く可能性もあるだろうが、展開面から準備しておきたい馬が2頭。エイシンバッケンは近走後ろからの競馬だが、展開的には、このメンバーなら前に行けるスピードがあるということになっている。高い位置で決め手が使えるというのならそれに越したことはない。テーオーヘリオスはOPに上がって結果が出ていないが、妙見山S時ほどのパフォーマンスを出せていない。出来が本物ではないのかどうか定かではないが、注意はしておきたい。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||