スタッフコラム一覧へ戻る



【東京6R】
◎14.デピュティプライム
○4.ギンゴー
▲5.ワンパーセント
注8.ワンダーウノ
△11.ヒーローメーカー

 前走好内容のデピュティプライム。ここは相手弱化の組み合わせ。ギンゴーもこのクラスなら戦える。今は出来も良く安定感は望めそう。ワンパーセントは1200mの方が向いていると思っている。上がりが掛かる中山で使ってほしかったが。2走前はヨンカーが強かっただけだったのだが、諦めてしまったのだろうか。末は堅実。展開欲しいが東京でも。ワンダーウノは短距離でスピードを活かす形ができた。1400mでも問題ない。デピュティプライムに勝ったストリクスと2走前に僅差の競馬をしているヒーローメーカーだが、新馬から徐々にパフォーマンスを落としているような内容が続いている。脚抜き良い馬場だった新馬戦では楽勝だったが、乾いた馬場だとダメなのか、出来が落ちているのか、判然としない。500万はなんとかなって良さそうな馬に見えるが、ここ2走の負け方だと強気にはなれない。


【東京9R】夏木立賞
◎5.マサノヒロイン
○1.キングオブアームズ
▲3.デナリ

 遅いデビューで、まだ体付きも頼りない面は残っているが、前走見せた決め手はなかなか鋭かったマサノヒロイン。このメンバーなら連勝の期待をしてもいいかもしれない。キングオブアームズは中山で勝ったが、東京でも問題はない。あとは時計対応も課題だが、ここは他もそれほどではないので。デナリは2戦とも上がり36秒台と掛かっているが、中山だからという面もある。33秒台となるとどうかだが、もう少し上がりは対応できても良いと思う。展開が流れるようなら。


【東京11R】京王杯SC
◎9.エイシンスパルタン
○10.サトノアラジン
▲11.ブラヴィッシモ
注6.オメガヴェンデッタ
△16.ダッシングブレイズ
△13.サンライズメジャー

 高速、という程ではないが、速い馬場であることは変わりない。速い時計への対応を考慮すると大体絞られる。その中でも、まだ上を目指せそうなエイシンスパルタンに期待。スピードの絶対値も持続力も高く、ここでも十分勝ち負けになる。サトノアラジンは1400mが初だが、明らかに距離不足だったヴァンセンヌでも2着できるのなら、あまり心配はしなくてもいいだろう。切れ味は上位は明らかだし、前走は窮屈なルートを通っていて、不器用なこの馬に合う形ではなかった。広い東京で見直せる。
 1400mでの時計上位となると、阪急杯の2、3着、オメガヴェンデッタとブラヴィッシモが入ってくる。脚の使い方が違うだけで、ほぼ同じ位の性能と評して良さそうな2頭だが、高松宮記念大敗が人気的にブラインドになっていそうならブラヴィッシモに期待。この手のタイプは内枠の方が競馬はしやすそうで、今回の枠はやや気掛かりだが、前走で1200mを使っていることで前半の行きっぷりが良くなればポジションは取れても良い。オメガヴェンデッタは昨年3着。コース適性としても問題はないだろう。一方、昨年勝ち馬のサクラゴスペルは、スローとはいえ、時計が掛かったことが好走要因。当日の状況にもよるが、再度の期待は薄い。時計が掛からないと、ということではロサギガンティアも同じ。
 ダッシングブレイズも前走はスタートで躓き後手。体型的には1400mも大丈夫そう。スロー経験ばかりなのが気になるが、今回も極端に速くなる要素はなさそうなら。サンライズメジャーも持ち時計はある。スロー展開利+馬場恩恵でもあれば残せても。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||