前日情報へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
八海山特別
◎11.オリエンタルダンス
○6.アレット
▲13.キタサンサジン
△4.ラフィネシチー

今週末は新潟も快晴が続くようで、3週目ラストになって初めてダートが良馬場。そしてこの開催ダート1200mでは初めての1000万条件。
傾向が若干変わる可能性があるので、これまでの下級条件の傾向を過信しないよう注意したいところですけど。

しかしこの八海山特別を予想する時に毎年言っていますが、このレースは前が断然有利。ちゃんと差せる馬は、ダントツの上がり最速馬ぐらいしか無理です。
下級条件と比べて、前に行く馬のダッシュ性能・持続力性能が段違いですし、少々の競り合いで崩れないからです。1000万以上になると特に顕著ですね、平坦コースのダート逃げ馬がどれだけ有利なのかは。
なので、当日強風だったり、脚を取られる深すぎるダートでない限りは、この八海山特別では隊列予想をしています。探すべきは、逃げ2番手候補、あるいは1列目追走が可能な馬。

前走が強い競馬だった、オリエンタルダンスが一番気になりますね。
そもそもダート馬なのに、3歳春にチューリップ賞に出走してみたほどの厩舎の期待馬。キンカメ×サンデーで潜在的にスピードに長けた部分があったのでしょう。
500万をうろうろするぐらい淡泊な馬だったものが、今シーズンになって馬体を10kg以上増えてから変わったようですね。まだ直線でモタれるような面は見せるものの、脚力で断然上回れるぐらいになったと考えたいです。
アレット、キタサンサジンら好調な先行馬はそれなりの扱いで。

京都11R
都大路S
◎2.ラングレー
○9.ガリバルディ
△7.アンドリエッテ

ラングレーとガリバルディは下級条件から上がってきたばかりですが、オープンで頭打ちの高齢馬も多く、ここは大したハードルにはならないでしょう。
逃げたからと特に挽回できそうにない京都外回り中距離。巻き返しできそうなのはディープ産駒の若い馬ぐらいでは?

東京11R
京王杯スプリングカップ
◎9.エイシンスパルタン
○6.オメガヴェンデッタ
△11.ブラヴィッシモ
△2.ヴェルステルキング
△10.サトノアラジン

毎年このレースは、能力をまともに評価してると印が5点6点では済まないほど、癖っぽい有力馬が集まりがち。安田記念の前哨戦なので当たり前ではあるのですが。どこかで線引きをしないと際限がありません。
いい馬・いい騎手も揃った高レベルレースですが、中心馬をどこに据えるのかと、消す馬を思い切ることも大事でしょう。

ポイントは今のG1仕様の高速東京芝なのを信じることでしょうか。
このレースは、いつも1分19秒台から20秒前半になるほどの好タイムが続発しています。毎年毎年、絶好の馬場状態にまとめられる馬場造園課の実力の高さをちゃんと認めましょう。
その上でなら、まだオープンクラスに駆け上がったばかりだというのに、芝1400mで1分19秒9と1分20秒0の記録があるエイシンスパルタンは、即通用するものと捉えて良いはず。
重賞勝ちがあるロサギガンティアは、1400mを4戦していても最高が1分20秒後半。若干骨が太めで高速馬場への適性に疑問が残ります。その他1400m未経験のマイラーも、ここまで速いとおいそれと評価しにくい状況にあるはず。

逆に、記録の上ではなかなかで、勝ち馬も高松宮記念で好走したように、レベルの高い内容だった阪急杯の2着・3着馬は、「この程度走れる」と見て上位に置きます。
特にオメガヴェンデッタは、阪急杯でいい記録だったのに、高松宮記念への出走は避けました。1400m中心に歩みたい陣営の方針でしょうか?それなら今回も態勢OKと考えていいのでは。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||