前日情報へ戻る



【東京7R】
◎7.ワンナイスムーン
○8.セイウンコウセイ
▲3.サバンナロード

 前走は不完全燃焼に終わったワンナイスムーン。春菜賞と同程度走れば十分だろう。ベーカバド産駒2頭は出来は良いと思っているが、血統柄なのかスピード限界があり、中山より東京でプラスになることが果たしてあるのかどうか。期待してみたいのはセイウンコウセイ。芝で3連敗後、ダートで安定した履歴だが、馬体的にはダート馬という感じではない。以前より馬が良くなっているし、今なら芝でもやれないか。サバンナロードはスローなら見直してみても。


【東京11R】スイートピーS
◎13.サクレディーヴァ
○9.ジェラシー
▲7.カマクラ
注1.フロムマイハート
△2.コルコバード

 先行するものと思っていたら、出遅れて自分の競馬が出来なかったサクレディーヴァの見直し。本来は先行策の方が持ち味の活きるタイプ。前走の競馬で陣営が勘違いしていなければいいのだが。土曜がややパワー寄りだったのは風の影響なのかはまだなんとも言えないが、状況的には合っていると思う。切れ味タイプということならフロムマイハートとコルコバードか。特にフロムマイハートは2000mだと長そうな内容で、1800mなら。ただ、どちらも非力で、スローでないと脚を使えない可能性。ならば多少妥協しても、中山での末脚を評価してジェラシーとカマクラ。基本的にはどちらも上がりが掛かった方が良いタイプだがこのメンバーなら。


【京都11R】天皇賞(春)
◎1.キタサンブラック
○17.ゴールドアクター
▲15.サウンズオブアース
△6.アドマイヤデウス
△8.シュヴァルグラン
△14.サトノノブレス

 基本的には有馬上位馬が強いと見ている。その中でなら勢いに乗っているスクリーンヒーロー産駒のゴールドアクター、菊花賞勝ちのキタサンブラックが上になる。今回は枠の差でキタサンに期待。というより、ゴールドアクターの充実振りは高く評価しているのだが、近走スローばかりというのが気になった。少し流れた3歳時の菊花賞では3着に敗れている。一方、キタサンは厳しい流れの菊花賞を勝ち、スローの有馬や大阪杯では捕まった。この2頭ペース次第で入れ替わる可能性は高いが、同時成立もありえるだろう。
 サウンズオブアースは乗り替わりからなのか人気が落ち過ぎ。勝ち切れない甘さがある馬ではあるが、むしろ乗り替わりなら、思い切った競馬を試すチャンスでもあると思う。優等生の競馬をしても勝てないということはもう散々分かったことだろう。追い込む、捲る、逃げる。奇策はあってもいいと思う。力が及ばないわけではないのだから。
 相手候補としては3頭挙げるが、興味が出てきたのはサトノノブレス。一時期の不調は完全に脱しているし、日経新春杯では4kg差がありながらシュヴァルグランと僅差。これは単純にシュヴァルグランより強い可能性も。シュヴァルグランもハイレベル世代として評価はする。4歳でもレーヴミストラルは距離が長いと思う。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||