前日情報へ戻る



フリース、指切り手袋、ホカロンの完全防寒装備で来たはずの新潟でしたが、それでも寒かった(泣)。てか明日は5月なんですけどね?。明日は少しは気温上がりそうなので、そこに期待しますw。とりあえず風呂入って回復だ。
【新潟1R】

初戦が1400mで追走に苦労したメイショウガーデンが狙い。534sの大型馬で条件的には合っていそう。アイルーロスはスタミナはある馬なので牝馬限定なら十分上位争いになりそう。他は初ダートのキョウワゼノビア、ヘラルドスクエア辺りがどうか?というところだろう。

◎メイショウガーデン
○アイルーロス


【新潟2R】

中心は「最有力」評価のビップフウマ。大型で追ってしっかりしてきたので今なら1200で時計更新できると思う。トモジャボーンは速いが終いも甘い馬。新潟だと踏ん張りきれない可能性は高い。ユーキホープは大トビで立ち回る性能が低いのであまり信用していない。狙ってみたいのはサスナーシルニー。二の脚が速い馬でこの距離短縮はプラスのはず。

◎ビップフウマ
▲サスナーシルニー


【新潟5R】

3頭+1頭という構図だと思う。アポロリュウセイは出脚が速い筋肉質の馬。如何にもというスプリンターなのでここは当然上位争い。カレンコマンドールは前走が馬なりでHペースの逃げ。さすがに直線止まったが1200mは適条件の可能性が高い。リバティークイーンは揉まれずに先行することが条件。時計的には十分足りる馬だ。エイシンイクサボシはおそらくスピードのある馬だが前走は折り合えなかった。距離短縮は良さそうに見えるが、ガサの無い馬なのでダートがどうか?という不安はある。

◎アポロユウセイ
◎カレンコマンドール
▲リバティークイーン


【新潟11R】

狙いはヤングマンパワーか。やはり持久力が武器の馬なので前走見たいな競馬は良かったと思う。今回はミナレットが逃げるはずで、であればペースは速い。道悪なので時計が要求されないこともプラスだろうと思う。そのミナレットは後続にどれだけ無視されるか?に依る。

◎ヤングマンパワー
注アルバタックス
注インパルスヒーロー
注シベリアンスパーブ


【新潟12R】

エイシンカラットは控える競馬を繰り返していて完全に迷ってる。控えて味が無い馬なので行くしかないのだ。今回の乗り替わりで逃げる覚悟があるかどうかだけだろう。相手は差し馬を揃えるのみ。

◎エイシンカラット
注2.4.5.14


【京都11R 天皇賞】

本格化したゴールドアクターに対抗できる馬がいるのか?が焦点になりそう。ゴールドアクター自身は昨秋、休み明けを叩かれて1戦毎に力をつけて4連勝。スタミナが武器の馬で距離に対して不安は無く、勝ち負けして当然の馬だと思う。

キタサンブラックは昨年の菊花賞馬。3角手前で動くかなりスタミナが問われる展開だったがこれを内で溜めて押しきった。前走の大阪杯は斤量差もあって僅差負け。有馬記念は目標になりながら渋太く抵抗して3着。4歳馬でまだまだ力をつける可能性の高い馬で、逃げても控えても競馬ができるのは強み。

フェイムゲームは昨年の2着馬。この距離のスペシャリストで6歳の今年でも衰えはあまり感じない。世代交代を感じさせる今年の一つの壁にはなると思う。サウンズオブアースは2回ゴールドアクターに負けてしまったのは力負けだろう。これ以上となると難しく2・3着争いに加われるか?ということだと思う。

アルバートは相手が強かったここ2戦がもう一つ足りない結果。生粋のステイヤーだと思っているのでこの距離でどこまで力を示せるかに尽きる。シュヴァルグランもステイヤーとしての力を見せたのが阪神大賞典。ただ2頭ともこれまでと違って時計が速い決着になるだけに、それでどこまで対応できるか?が不安材料にもなる。

◎ゴールドアクター
◎キタサンブラック
注フェイムゲーム
注アルバート
注シュヴァルグラン
△サウンズオブアース





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||