前日情報へ戻る



京都4日目11R 天皇賞・春(G1)

 長距離馬は、攻め駆けしないで実戦でガラリと変わる馬が多い。シュヴァルグランやトーホウジャッカルはその最たる例だが、キタサンブラックもセントライト記念での追い切りが最後アラアラとなったものの勝利を収め、動きが一変した菊花賞で勝利したのは、最近の好例と言える。

 その中で、サウンズオブアースの最終追い切りは圧巻だった。元々、調教で好時計をマークするタイプではあるが、先週は少し内にモタれ加減で併せた相手を突き放すことができなかった。しかし、今週は藤岡佑騎手が騎乗し、併せた相手を一気に突き放し、最後の伸びは過去最高と言えるほど。一昨年の菊花賞、昨年の有馬記念とあと一歩のところで戴冠を逃しているが、今度こその期待を持って中心に推す。

◎サウンズオブアース
○シュヴァルグラン
▲トーホウジャッカル
注キタサンブラック
△ゴールドアクター
△タンタアレグリア
△アルバート
-----------------------------
東京4日目11R スイートピーS

 フラワーCの2番手以下は、混戦だったことで前が壁になり、脚を余す馬も結構いた。ラブリーアモンもその1頭で、未勝利勝ちを収め、クイーンCで4着に追い込んできた末脚は、広い東京コースでこそ真価を発揮する。度胸一発の田辺騎手への手替わりは大きなプラス、巻き返しに期待する。

◎ラブリーアモン
○コルコバード
▲アオイサンシャイン
注ジェラシー
△フロムマイハート
△サクレディーヴァ
△カマクラ
-----------------------------
新潟2日目11R 谷川岳S

 福島民報杯で2着に食い込んだヤングマンパワーだが、重賞勝ちのあるマイル戦に距離短縮し、勝機到来。4カ月振りでも2週に渡って坂路で好時計をマークしているグァンチャーレが相手筆頭。

◎ヤングマンパワー
○グァンチャーレ
▲マイネルホウオウ
注インパルスヒーロー
△ショウナンアチーヴ
△ピークトラム
△ダローネガ




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||