スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

福島11R
ラジオ福島賞
◎14.アレット
△9.セイウンチカラ
△11.ワンダフルラスター
△12.ナリタモード

昨年から距離がダート1150mに短縮されたので、まだ過去歴が少ないレース。
しかしもちろん、1000万クラスでの福島のダート1150mは、年間に1鞍しかない希少な条件なので、ここを目標に仕上げてきたと言える過程を重視したいところ。
ダラダラと使い詰めでもうひと押しが効かないショコラブランやフライングニンバスをやや危険と見たうえでの注目は、一度休ませて、ひと叩きして追い切り一変してるアレットでしょうか。
スピードはあるにせよ、1200mだとどうも止まってしまうタイプなので、1000万下の1000m戦がなかなかない以上、ベターと言える条件に向けてメリハリをつけた仕上げで臨むタイプだと思います。

このクラスの馬は行き切ってしまえばそうそう差しは決まらないと思いますし、そもそも降級馬もいないメンバーなので、スタートの上手い騎手や行ききれる軽量にチャンスを見る考えも可能だと思います。

阪神11R
アンタレスS
◎9.アウォーディー
○1.クリソライト
△16.アスカノロマン

いや、アウォーディーは強いでしょう。
オークランドRCTや、シリウスSの時にも中心にはしてましたが、当時ほどの人気とはもうとてもならないのは残念ですね。
まだこの馬はダートでの推進力が良すぎるので、まともに砂を被せた競馬になったことがないのが唯一大きな弱点だと思いますが、ある程度その危険をわかっている武豊騎手が引き続き騎乗しますし、このメンバーで7番手、あるいは2桁位置通過、ということもないと思います。
2列目に取りつければまず押し切れると思います。

そしてアンタレスSは、阪神最終週の軽いダートで行われるレースだけに、メンバーが微妙だった時も展開の圧が低くて前が止まりませんし、強力メンバーも先行馬しか供給されないので、結局前が止まりません。
そもそもアウォーディーがいなかったとしても、絶好枠を引いたクリソライトを実力で咎められる馬が何頭いるのかという問題だと思います。ここも行ききるなら素直に評価でしょう。
大幅な距離短縮となるのがやや不安ですが、前回乗って勝たせている武豊騎手の仕掛けの加減一つなら、それ以外の不安はないと思います。
アスカノロマンは、ここなら先行してほしいというのが正直な思い。控えればクリソライトが相当楽になってしまいますからね。

中山11R
中山グランドジャンプ
◎2.サナシオン
○4.マイネルフィエスタ
△8.ティリアンパープル
△6.ブライトボーイ

登録を見た時に正直驚きました。アップトゥデイトやエイコーンパスがいないのは2週間ぐらい前から言われてたと思うんですが、10頭しか集まりませんでしたね。
アップトゥデイトのポジションが空く、そこで競馬できる馬がどれか?…を論ずるレベルでもなさそうですね。さすがにサナシオンだと思います。一度使って大障害コース慣れしている強みも出るでしょう。

ペガサスジャンプSは、直線が芝に替わりましたし、レースそのものは直線大混戦と見えましたが、実は3月6日ニホンピロバロンが勝った障害オープンで、3〜5着だった馬が繰り上がっただけの決着。
ブライトボーイには馬体面で後ろ髪引かれるものの、そこまでレベル高くはありません。
中山グランドジャンプに直結しやすい、阪神スプリングジャンプS組に期待したいところです。まずはラストでかなり良い脚を使っていた(=完全に仕掛け損なった)マイネルフィエスタ。
ティリアンパープルも、馬体重変動が激しい不安定な馬ですが、中山大障害で十分見せ場を作っていました。大障害適性はあるんでないかと思わせる所です。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||