前日情報へ戻る



★本日のメイン

福島11R
吾妻小富士賞
◎1.エルカミーノレアル
○11.リッパーザウィン
▲2.セレッソブランコ
▲5.ミンナノプリンセス
△7.ゴースルー
△10.マンハッタンヘンジ

ハンデ戦になってから、前回大敗している52〜53kgの馬の激走が、毎年目立つようですね。
中央4場やローカルの小倉・中京を経て、この時期の芝短距離の1000万下条件に居残っているのは、2〜3着実績で斤量加算に見合うほどの実力があるわけではない、ちょっと放牧帰りで復調して、軽量の助けを借りられるようなら逆転できるという力関係なのでしょう。
好走をイメージしやすい馬を中心に据えるのは問題なくても、それが勝ちきれる能力馬とは言い切れないので過信しない、のがポイントではないでしょうか。

エルカミーノレアルは、この福島1200mは一番ピッタリな条件ですし、今回よりも相手が強い河北新報杯で僅差に好走しています。当時から出来が落ちていないのであれば、当時2着のクリノスイートピーよりも上には見ておきます。
いい条件を何度も引いているのにすぐ勝ち上がれない、というのは残念に思えますが…。
リッパーザウインも、非常に体格の良いスピードタイプで、体が増えたと同時に芝に替わって持ち味を発揮できるようになってきました。この2頭はひとまずの軸候補としておきましょう。

そしてこのレースのポイントは、ダメだった時のレースで評価が落ち、今回軽量になった馬の巻き返し。
セレッソブランコとミンナノプリンセスは、反動が出やすいタイプなんでしょうか?500万下条件を勝った後に、10kg以上大幅に体を減らして、昇級戦で大敗しているようです。
どちらも本数は足りており、立て直してきた気配は十分感じ取れます。あまりレースを使っていない若い馬ですし、急に変わる可能性は大いにあると思います。

阪神11R
阪神牝馬S
◎7.スマートレイア―
▲8.カフェブリリアント
▲4.アンドリエッテ
△9.ウインプリメーラ

これまで1400mの阪神牝馬Sだと、なかなかヴィクトリアマイルに繋がらない傾向がありましたが、今年からヴィクトリアマイルに直結するよう外回り1600mに変更となっています。
こうなればスマートレイアーでしょう。ホント牝馬限定戦においては、たまたまG1を獲れるレースがないだけ、としか思えない馬。
しかし唯一全国で阪神コースだけはここまで5勝と、とてつもない安定感を示すことができる条件。この馬のリズムで運べるなら、逃げや追い込みはあまり関係ないのではと思っていますが、乗り替わりにもそれほど不安なし。
どのみちスローペースでしょうし、変に包まれる形にならなければ…ですね。
決してベスト条件とは思えず、かといって56kgが厳しそうに見えるストレイトガール・ミッキークイーンは、この中間の調教もあまり理想的とは思えません。
ここはG2でのみチャンスがあるタイプが活躍できると見て、近走好調馬に着目しておきましょう。
アンドリエッテはここでG1級相手に一矢報いてほしいですねえ…。

中山11R
ニュージーランドトロフィー
◎14.ボールライトニング
○9.サーブルオール
▲10.ショウナンライズ
△7.キャプテンベリー
△12.カープストリーマー

メンバーはNHKマイルCでも有力視される馬が出てくる重要レースのはずなのに、このニュージーランドT自体は特定の傾向が出にくいんですね。
高レベルの中距離重賞を経て出てきた馬もいませんし、3歳マイル路線の流れを読み解くことが、今年のニュージーランドT攻略のポイントになりそうです。

IDMはアーリントンC組が高いようですが、これは重賞分の数値加算もあるはずですし、レースを見ればわかるように、ゴール前で10頭以上が一斉に入線するとんでもない僅差でした。
これだけレース自体が拮抗していると、僅かなボタンの掛け違いで敗れただけでも、着順が大きく下がるということがあるはず。
実際、アーバンキッドとシゲルノコギリザメが次走別の重賞で激走しているのですが、アーリントンCで見せ場は十分作っていますからね。
アーリントンC自体はまあまあ時計もまともで、一定のレベルが出ました。しかし、その大接戦で激走した上位馬が、この後ずっと好走を続けるということはないでしょう。
アーリントンCに出走していた馬同士が、このニュージーランドTでも適性や展開の差で着順が入れ替わり、本番のNHKマイルCでもまた違う組み合わせで好走することになるのでは?

というわけで、レインボーラインやダンツプリウスが、阪神外回りとは違う条件で上位人気するのであれば、「着差からしてほぼ同等の能力とみなして」ボールライトニングを評価する手はあるでしょう。
馬力十分でトビも大きく、外枠から被せて動くのが得意なタイプですから、単純に阪神外回りで脚を溜めて競馬する形が苦手、という可能性も高いはず。
ひと叩きした今回、蛯名騎手に戻りますし、今回が買いの場面でないかと思います。

その他は主に中山の500万条件でいい勝ち方をした馬を、適性で評価します。そしてファルコンSで内容がそこそこ悪くなかったショウナンライズも、パドックが良かったので見直せる1頭ではないかと思っています。
アストラエンブレムは…右回り&内枠、かつ馬体も寂しくなっている現状、条件は良くないと考えましょう。ここで相当いい競馬をしてみせたら、得意の左回り・NHKマイルCで評価するという取捨で。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||