スタッフコラム一覧へ戻る



藤田奈々子騎手フィーバーはいつまで続くんですかね。
【中山1R】
◎12.アルセナーレ
○15.ダノンオパール
▲10.クールマジョリック

 アルセナーレは前走4角での不利が全て。ここは普通に回って来れば勝てる相手関係。前走ラインセイラの3、4、5着馬がいるが、時計的には平凡。ここは新味を探したい。初ダートでのダノンオパール。東京ではサッパリ速い脚など使えなかったが、脚長で距離良さそうなクールマジョリック。この2頭を狙いたい。


【中山8R】
◎6.ドラゴンスパン
◎10.カネータ

 カネータは土曜の傾向からは合いそうな馬だが、逃げたいクチの割にはそれほどテンが速いわけでもなく、1200mだと距離不足なのかもしれない。5走前、重馬場の時にカネータより前に居たのがドラゴンスパン。ここ2走出遅れ続きなのは気掛かりだが、カネータより行ければ押し切りの可能性は十分。ドラゴンスパンが今回も出遅れるようならカネータにとっては楽な展開になる可能性がある。そういう意味では両立は難しいか。どちらかが残るか、共倒れか。


【中山11R】フラワーC
◎3.ゲッカコウ
○1.ラブリーアモン
▲9.エンジェルフェイス
注4.アオイサンシャイン
△5.ギモーヴ
△7.ラルク
△13.アオイプリンセス

 ほとんどが1勝馬。今年の牝馬路線を見ても、上の数頭以外はレベルが低い。ここも実質500万下レベルと見て良いだろう。そんな中、牡馬相手にも好走し、2勝しているゲッカコウ。捲り戦法が板に付いているように、長く脚も使えるし、スタミナ方向で見れば勝ち負けできる馬だと思う。一方2勝馬といえども、ペルソナリテは早熟感は否めず。ダリア賞を勝ったといっても何にもならない。
 日曜メインでは良発表になったが、上りは掛かっているように、スタミナ・持続力方向で考えていいのだろう。そういう視点で選ぶなら、ゲッカコウの他は、ラブリーアモン、アオイサンシャイン、ギモーヴ辺りになると思う。内が死んでいるわけでもなさそうだし、最内枠ラブリーアモンは、未勝利を勝った時のイメージで良いと思う。アオイサンシャインは前走大幅馬体増だったが、ほとんど成長分。体力勝負ならやれると思うが、体形的に距離はギリギリ感も。ギモーヴも時計・上りが掛かるところで好走してきているし、2走前なんかは上2頭が強い。ただ、ドレッドノータスの例もあり、ハービンジャー産駒というだけで評価は下げたい。
 エンジェルフェイスはレース振りとしてセンスのある馬に見える。牝馬にしては馬格もあり、今の中山の馬場には対応できれも良さそうだ。距離がどうかはなんとも言えないが、ラルクの初ブリンカーには注意か。初戦が逃げて完勝。以後、控えても伸びないということが示されている。ここは逃げるしか選択肢がないはずだ。アオイプリンセスも前走はもう直線に入った辺りで騎手が止めていた。赤松賞と同程度走れば食い込めて良いが。集中力の問題なのなら、こちらもブリンカー効果は見込んでも。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||