スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

中京11R
ファルコンS
◎9.シュウジ
◎15.ブレイブスマッシュ
▲1.シゲルノコギリザメ
△5.トウショウドラフタ
△8.ルグランフリソン

昨年は本当にショックでしたね。雨の影響があったとはいえ、いきなり内側にトラックバイアスが生じて、どうしようもない馬でも勝ててしまいました。
タガノアガザルは次走NHKマイルCで最下位、2着馬が2走後古馬相手に重賞勝ち、3着4着馬が次走重賞・オープン勝利ですよ。
現時点での力通りの決着にならない可能性があるだけに、当日の馬場はちゃんと注目しておくべきでしょう。しかし前日時点でどれだけ雨が降ってどうなるかはどうしてもわかりません。

また、今年の直前追い切りを見ると、確かに前走1着馬は活きがいい動きをしています。しかし、フットワークの精度が悪く、まだ力任せの走りをしていて、若さを感じるなと思わざるを得ません。
前走1着馬にレベルの高い馬はいないのではないか?というのが現在の見立てですね。
デイリー杯→朝日杯ルートは異様にレベルが高かったはずですが、そこを避けて短距離路線を歩んできた馬は、正直大したことがないはず。

それならまだシュウジを選んでおくべきでしょう。絶不調の岩田騎手・転厩初戦であっても1番人気必至ですが、やはり短い距離でこその馬です。負かされた相手も強いと。
8分の仕上げ8分の動きであっても、路線格差が大きすぎてこの相手だと勝ち負けできてしまう…という差があるのでは?
ブレイブスマッシュも、2000mの2戦の相手が強すぎた上に、この距離ではリズムよく競馬できません。重馬場はむしろ大歓迎というタイプですし、馬場の荒れ方次第では十分間に合うはず。

G1級に一瞬でも抵抗していた馬、あるいは高レベル路線を歩んできた馬の経験値の方が、低レベルスロー500万勝ちよりも価値が高いだろうという考えでの印です。
内枠にいる連勝馬3頭が、それに伍する伸びしろを見せるかどうかですね。トウショウドラフタは2歳秋の時点では、ブレイブスマッシュよりも遥かに下なんですけどね。

阪神11R
若葉S
◎7.アドマイヤダイオウ
○10.リスペクトアース
▲8.ノガロ
△4.ゼンノタヂカラオ

ダメですね。逆転のアイディアはありません。
アドマイヤダイオウを馬体の細かい所まで究極に知っているわけではないんですが、前走の体つきも競馬ぶりもかなり良かったと思います。
重馬場で捲ってのロングスパート勝負が、若葉Sにちゃんとつながるとはあまり思ってないのですが、運のいいことに今回も雨で重。瞬発力勝負にならなそうなので、仕掛けのタイミング一つで体力ごり押し勝負に持ち込めるでしょう。

そして歴代の若葉Sの決着傾向を見ればわかりますが、このレースはちゃんとした逃げ先行馬が殺到することが少なく、4角先頭あるいは3角1列目がほぼ残せます。
重賞で先行して掲示板ぐらいに我慢できる馬なら、流れを仕切って上位入着は可能。レースを勝ち切る、という意味ではなく優先出走権に必死に食らいつくという部分なら、ノガロとリスペクトアースは有力でしょう。
どんな展開・馬場状態でも崩れなかったゼンノタヂカラオは、血統構成もいいですし川田騎手とも手が合います。格上げの不安があまりない馬では?






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||