前日情報へ戻る



【中山5R】
◎4.ムーンクエイク
○5.トレンティーノ

 どちらも素質的には未勝利は勝てる馬。トレンティーノは気性の問題もありそうだが、まともに走ってくれれば。ムーンクエイクの前走はルート取りが酷過ぎ。他では初出走をケアしておくくらいか。


【中山6R】
◎10.ヨンカー
○3.シェアード
▲1.ワンパーセント
注11.イザ
△5.ドウカンヤマ

 前走は+20kgだったが、むしろ実が入ってきて良化顕著だったヨンカー。1200mでも通用していいし、まだ上を目指せる馬。新人なのがどうかだが、安定感は高いシェアード。減量分の一押しがあれば。ワンパーセントは1200mベストで、決め手も鋭い。前回は折り合いを欠いて大敗してしまったイザも、このクラスで劣るような馬ではなく、十分巻き返し可能な一頭と見ている。1200mで見直したいのはドウカンヤマ。初戦の後に1200mでは短いというようなことを蛯名騎手がコメントしていた。たしかに2戦目も追っ付けつつで忙しさはあった。しかしスピードは見せつつも1400m以上では全く粘れない内容が続き、レース内容からは1200mベストとしか見えないのだが。こちらも新人。減量逃げでの粘り込みは期待してみたい。


【中山11R】弥生賞
◎10.リオンディーズ
○4.エアスピネル
▲11.マカヒキ
注3.タイセイサミット

 体型や走りからはマイルがどうかと思っていたリオンディーズだが、朝日杯は対応し勝利。そのセンスの高さはエピファネイアにも劣らない可能性も。エピファネイアの弥生賞は気性面で自滅してしまったような内容だったが、リオンディーズにはそういう面は見られず。距離的にも朝日杯より条件好転。一方、エアスピネルは朝日杯では着差は僅かとはいえ、完敗の内容。エアスピネル自身は強い方の馬だと思っているが、リオンディーズとは逆に、今回距離延長がどうかの不安はある。ただ、マイラーでも競馬の仕方によっては十分勝負にはなる。マイル路線の方が合っているような気もするが、今回は評価できる。
 一応指数的には2強。それに次ぐのがマカヒキ。瞬発力は全姉と同様、良いものを見せているが、逆に、現時点ではスローの経験しかなく、ペースが流れた時に、またはたとえスローでも上がりが掛かる中山に対応できるのかどうか。ちなみに、全姉ウリウリもスローの方が得意の馬で、流れると末が甘くなる馬。それこそ共同通信杯で負けた人気2頭のように、スタミナ面が弱いという可能性もあるにはある。が、このメンバーではそれほど速くはならなそう。乗り方一つだろう。それなら前走同コースで勝ち方は良かったタイセイサミット。朝日杯では不利もあったし、スムーズならもう少し差を詰められても。コース経験も強みにできる。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||