前日情報へ戻る



【東京2R】
◎2.サングラスポテト
○8.ハヤブサプリプリ
▲13.メイショウアンカー
注11.セイカエドミザカ

 1600mでは距離不足感のあったサングラスポテト。距離延長なら狙いは立つ。注目したいのはハヤブサプリプリ。中山の重いダートではあまり見せ場らしい見せ場がなかったが、脚抜き良い軽いダートなら、というアイデア。馬格が小さめなのはこの距離では気掛かりだが、一変の可能性もある。また、メイショウアンカーのダート替わりも注意しておきたい。セイカエドミザカは兄姉がほとんどダート馬で、前走はダート替わりで好走。ダート適性の高い血統ということだろう。ただ、距離延長自体は問題ないと思うが、東京の脚抜き良い馬場へのスピード対応は少し心配。


【東京4R】
◎6.インジャスティス
○10.カルヴァリオ

 インジャスティスは北海道でもずっとパドック評価が高かったが、実際、単純に良い馬だった。前回は相手が強すぎ。そろそろ順番。相手が悪かったという意味ではカルヴァリオも。母父ペンタイアなら道悪でも克服できていい。


【東京8R】
○4.コスモドーム

 荒馬場・渋馬場の適性は高い。東京ではあまり結果が出ていないが、上がり負けになってしまうからだろう。そこは土曜の雨でおそらく明日も馬場回復は望めないと思う。この馬場なら東京でもの期待。ただ、全体的には混戦だと思う。上手く嵌れば。


【東京11R】フェブラリーS
◎7.ノンコノユメ
○5.ベストウォーリア
▲6.ロワジャルダン
注2.ホワイトフーガ
△14.モーニン

 土曜の雨で馬場の高速化は確実だろう。明日晴れるとしてもどこまで回復するかは怪しい。また、今年はスピードのある先行馬が揃った印象もある。展開も考慮したい。両方とも好都合なのがノンコノユメ。ダートのトップクラスというのは、ほとんどが500kg前後の馬格があり、こんなに小柄な馬がここまで強いというのはほとんど例が無い。粗探しをすれば、重い馬場でどうかというのはあるが、その心配は今回は無用だろう。
 ベストウォーリアは脚質的には自在。昨年は差しの形になって届かずという内容だったが、今年は同じ競馬で展開が嵌る可能性があるのでは。中央では東京でしかダートマイルがなく、マイルがベストの馬の活躍の場が少ないのは問題だが、この舞台なら力は発揮してもらいたい。持ち時計で見ても、ノンコノユメに負けていない。
 脚抜き良い馬場が大得意というのがロワジャルダン。はっきり言ってブラジルCを負けた後のみやこSを勝ったのは驚いた。が、展開があったにせよ、馬場も相当得意という履歴。マイルが初で、体型的にもやや距離不足感はあるが、それこそ展開が嵌る可能性は考えるべき。
 牝馬限定の中距離路線を歩んできたホワイトフーガだが、1400mを勝ったことがあったりなど、案外スピードも兼ね備えている。JBCレディスクラシックではサンビスタに圧勝。能力的には十分通用すると思う。モーニンはマイルもこなせるが、ベストという意味では1400mなのだろう。武蔵野Sも頑張ってはいたが、あの差を覆せるとは思えない。展開激化に巻き込まれる可能性もある。
 コパノリッキーは3連覇が掛かるが、簡単な記録ではないことは歴史的にも明らか。また、コパノリッキーを負かす方法が周囲にバレバレというのも、この馬にとっては辛いところ。まだまだ衰えはないと思うが、過去2年ほど楽な展開にはさせてもらえないと思う。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||