スタッフコラム一覧へ戻る



JRAに16年振りに女性騎手誕生で一般紙にも取り上げられていた。 高梨沙羅、吉田沙保里、なでしこジャパンと女性のアスリートが世界と戦えるのは16年前とは雲泥の差。菜七子フィーバーで終らず、実力で地位を掴み取ることに期待したい。 その、なでしこジャパンだが、今月末からリオ五輪のアジア最終予選が行われる。 大阪での開催なので、大阪市営地下鉄にも「切符は二枚」のコピーで中吊り広告がだされているが、会場が、「ヤンマースタジアム長居」と「キンチョウスタヂアム」。 ヤンマースタジアム長居は長居という地名が入っているので昔の長居競技場とわかるが、キンチョウスタヂアムってどこやねんと調べると大昔に長居競技場のサブグランドだった所に出来た長居球技場が命名権を売ってこの名前になっているらしい。
京都12レース 1000万下

◎ 1.バンドワゴン

クラシック候補と言われながら、一昨年のきさらぎ賞を最後に脚部不安でレースから遠ざかって丸2年振りのレースになるが、1000万クラスなら力が違うはず。
初めてのダートだが、血統面では明らかにダート向き。
暮れにはチャンピオンCを走っているかも。


東京8レース 春麗ジャンプS

◎ 12.エイコーンパス

今月末で定年の松田博師の管理馬。
私自身、松田博師の騎手時代は障害ジョッキーという印象が強い。
調教師転身後も初期は障害レースでの活躍馬が多かった。
エイコーンパスは障害2戦目で中山大障害2着と素質をみせ、ここでも師の通算800勝に向けて貢献するはず。


東京11レース クイーンC

◎ 6.メジャーエンブレム
○ 2.ロッテンマイヤー

ユッタリとした間隔で使いたいらしく、桜花賞から逆算してこのレースへ。
いまの東京の芝は先行して内を走れる馬が絶対的に有利で、前行く脚のあるこの馬向き。
ここは相手探し。
相手は好枠を引いたロッテンマイヤー。新馬戦では外から出たので稍掛かり加減に先行したが、この枠なら前に馬を置いて競馬が出来るので初戦以上の伸びを期待出来る。
鞍上のフォーリー騎手も、リップサービスかもしれないが、ここで賞金を加算できるようなら桜花賞も短期免許を申請して騎乗したいとか。


小倉10レース あすなろ賞

◎ 10.アグネススターダム

ここを勝てばまだクラシックに間に合う。
新馬戦で手綱を取った岩崎騎手は同厩舎のサンライズクロンヌに騎乗する為に乗り替わりにあるが、鞍上は先週の東京新聞杯で好騎乗を見せた吉田隼騎手。
河内厩舎のアグネスの馬で鞍上が吉田隼騎手といえば少し古いが、2007年のメイショウサムソンの勝った秋の天皇賞で2着したアグネスアークを思い出す。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||